里帰り出産等による新生児聴覚検査
聴覚障害は、早期発見・治療により言葉の発達などへの影響が最小限に抑えられることが分かっていることから、生まれたばかりの赤ちゃんに聴覚障害の疑いがないかを調べる新生児聴覚検査の費用の一部を助成しています。
【制度内容】
新生児聴覚検査費用助成に関してn里帰り出産等による新生児聴覚検査についてn里帰り出産等により都外の医療機関で新生児聴覚検査を受診した場合は、一度全額自己負担をしていただき、後日、武蔵村山市に助成金の申請をしてください。1.申請期限n出産日から1年以内(1歳の誕生日の前日まで)2.申請に必要なものn・医療機関で受診した新生児聴覚検査の領収書及び明細書の写しn・未使用の新生児聴覚検査受診票n・母子手帳の「新生児聴覚検査の記録」の欄の写し又は新生児聴覚検査の結果が確認できる書類の写しn・振込口座の通帳等の写し(名前と振込先が確認できるもの)n・印鑑3.申請場所n武蔵村山市民総合センター2階 子ども子育て支援課 母子保健係お問い合わせn武蔵村山市民総合センター2階 子ども子育て支援課 母子保健係n〒208-8502n武蔵村山市学園4丁目5番地の1n電話:042-564-5421
【対象者】
里帰り出産等により都外の医療機関で新生児聴覚検査を受診した場合
【支給内容】
新生児聴覚検査
- 金銭的支援:
- 物的支援: 新生児聴覚検査
【利用方法】
【手続き方法】
里帰り出産等により都外の医療機関で新生児聴覚検査を受診した場合は、一度全額自己負担をしていただき、後日、武蔵村山市に助成金の申請をしてください。1.申請期限n出産日から1年以内(1歳の誕生日の前日まで)2.申請に必要なものn・医療機関で受診した新生児聴覚検査の領収書及び明細書の写しn・未使用の新生児聴覚検査受診票n・母子手帳の「新生児聴覚検査の記録」の欄の写し又は新生児聴覚検査の結果が確認できる書類の写しn・振込口座の通帳等の写し(名前と振込先が確認できるもの)n・印鑑3.申請場所n武蔵村山市民総合センター2階 子ども子育て支援課 母子保健係
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/teate/josei/1010292.html