こんにちは赤ちゃん訪問
新生児を対象に、保健師や助産師がご家庭を訪問し、健康状態の確認や必要な保健指導、健康や育児に関する相談などを行います。
【制度内容】
【対象者】
生後4か月以内の乳児家庭
【支給内容】
赤ちゃんが健やかに育つように、生後4か月以内の乳児家庭に保健師または訪問指導員が訪問し、お子さんの発育、健康状態等の確認をしながら、お母さんの健康や子育ての相談をお受けし、中野区の子育てサービスについてお伝えします。n中野区では、提出いただいた「出生通知票」をもとに訪問します。(訪問日は、事前に電話でご連絡いたします。)nなお、訪問時には、訪問指導受託者証を携帯しています。必ずご確認ください。nまた、里帰り先での訪問を希望される場合は、滞在先の区市町村にお問い合わせください。赤ちゃん訪問を実施された方には子育て応援ギフト(お子さん1人につき5万円相当)、東京都出産・子育て応援事業(お子さん1人につき5万円相当)の合計10万円相当のギフトカードを後日お送りします。子育て応援ギフト(出産・子育て応援給付金)の詳細についてはこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsuinshin/teate_zyosei/gift.htmlでご確認ください。
- 金銭的支援: 赤ちゃん訪問を実施された方には子育て応援ギフト(お子さん1人につき5万円相当)、東京都出産・子育て応援事業(お子さん1人につき5万円相当)の合計10万円相当のギフトカードを後日お送りします。
- 物的支援: 赤ちゃんが健やかに育つように、生後4か月以内の乳児家庭に保健師または訪問指導員が訪問し、お子さんの発育、健康状態等の確認をしながら、お母さんの健康や子育ての相談をお受けし、中野区の子育てサービスについてお伝えします。
【利用方法】
出生通知票の提出方法n1.はがきでの提出n妊娠届時のお渡しした「母と子の保健バッグ」に同封されている出生通知票(はがき)に出生時の内容を記入し、保護シールを貼ってポストに投函してください。n2.電子申請での提出nお住まいの地域を担当するすこやか福祉センター宛てに提出くださいn出生通知票の申請(中部すこやか福祉センターあて);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-cyubu.htmln出生通知票の申請 (北部すこやか福祉センターあて);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-hokubu.htmln出生通知票の申請 (南部すこやか福祉センターあて);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-nanbu.htmln出生通知票の申請 (鷺宮すこやか福祉センターあて);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-saginomiya.htmln担当のすこやか福祉センターはこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodan/kosodate/sukoyaka/sukoyaka.htmlでご確認ください。
【手続き方法】
中野区では、提出いただいた「出生通知票」をもとに訪問します。(訪問日は、事前に電話でご連絡いたします。)nなお、訪問時には、訪問指導受託者証を携帯しています。必ずご確認ください。nまた、里帰り先での訪問を希望される場合は、滞在先の区市町村にお問い合わせください。
【手続き持ち物】