こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問)
武蔵野市では、生後約4カ月までの赤ちゃんのいるすべての家庭を対象に「こんにちは赤ちゃん訪問」を行っています。
【制度内容】
こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問)n対象n市内在住の生後約4カ月頃までの乳児がいる世帯内容n「こんにちは赤ちゃん訪問」では、助産師・保健師が各ご家庭を訪問し、赤ちゃんの体重測定や保護者の育児の相談に対応するほか、子育て支援情報を提供しています。n出産・子育て応援事業について; https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoikuinshin_shussan_boshihoken/umaretara/1041069.htmln令和5年1月1日以降に生まれたお子さんがいるご家庭は、訪問時に子育て応援ギフト申請のご案内を受けとり、WEB申込みフォームより申請してください(専用WEBサイトのログインID等を後日郵送)。申込み方法n赤ちゃんが生まれたら、(1)Web申込み または (2)専用ハガキの投函 のどちらかの方法でお申し込みください。nお申し込みいただいたかたには、後日、訪問日の調整のため、保健師・助産師等より電話で連絡いたします。日中連絡つきやすい電話番号をお知らせください。また、助産師個人の電話番号より電話をさせていただく場合があります。(1)Web申込みn以下のフォームよりお申し込みください。こんにちは赤ちゃん訪問 申込みフォーム(外部リンク); https://logoform.jp/form/SK8e/70476n(2)専用ハガキの投函n母子健康手帳の交付時にお渡ししている「お誕生連絡票」(ハガキ)に目隠しシールを貼って投函してください。お誕生連絡票をお持ちでないかたは、健康課までご連絡ください。
【対象者】
市内在住の生後約4カ月頃までの乳児がいる世帯
【支給内容】
助産師・保健師が各ご家庭を訪問し、赤ちゃんの体重測定や保護者の育児の相談に対応するほか、子育て支援情報を提供しています。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 助産師・保健師が各ご家庭を訪問し、赤ちゃんの体重測定や保護者の育児の相談に対応するほか、子育て支援情報を提供
【利用方法】
【手続き方法】
申込み方法n赤ちゃんが生まれたら、出生通知票提出フォームよりお申し込みください。お申し込みいただいたかたには、後日、訪問日の調整のため、保健師・助産師等より電話で連絡いたします。日中連絡つきやすい電話番号をお知らせください。また、助産師個人の電話番号より電話をさせていただく場合があります。(1)Web申込みn以下のフォームよりお申し込みください。こんにちは赤ちゃん訪問 申込みフォーム(外部リンク); https://logoform.jp/form/SK8e/70476
【手続き持ち物】