母子及び父子福祉資金貸付制度
母子家庭の母、父子家庭の父、および寡婦の方の経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために、必要な資金をお貸しする制度です。
【制度内容】
母子及び父子福祉資金貸付制度n母子家庭または父子家庭を対象に生活の安定、向上を図るため修学資金等の貸付を行います。対象n都内に6カ月以上お住まいの母子家庭の母または父子家庭の父などで、申請時に20歳未満のお子さんを扶養しているかた。内容n就学支度・修学・転宅・技能習得・修業・就職支度・事業開始・住宅補修などに必要な資金をお貸しします。利子は無利子または年1%です。連帯保証人n一定の職業をもち、独立した生計を立てているかたで、三親等以内の親族であることn(三親等以内の親族以外の場合は住所要件があります。)n最終償還日の年齢が、原則として70歳を越えないことn保証債務のすべてを負担できる所得があることn原則としてこの資金について他に保証をしていないことn申請n貸付は「事前相談」が必要です。ご希望のかたは、電話で母子・父子自立支援員との面談を予約の上、子ども家庭支援センターへお越しください。審査及び交付に時間がかかりますので、余裕をもってご相談ください。審査の結果、貸付できない場合もありますのでご了承ください。償還方法n期限内に月賦・半年賦または年賦による元利均等償還となります。その他n上記の対象に該当しない母子家庭の母又は配偶者がいない女性は、女性福祉資金貸付制度に該当する場合がありますので、詳しい内容、条件につきましてはお問い合わせください。
【対象者】
都内に6カ月以上お住まいの母子家庭の母または父子家庭の父などで、申請時に20歳未満のお子さんを扶養しているかた。
【支給内容】
就学支度・修学・転宅・技能習得・修業・就職支度・事業開始・住宅補修などに必要な資金をお貸しします。n利子は無利子または年1%です。
- 金銭的支援: 就学支度・修学・転宅・技能習得・修業・就職支度・事業開始・住宅補修などに必要な資金をお貸しします。n利子は無利子または年1%です。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
貸付は「事前相談」が必要です。nご希望のかたは、電話で母子・父子自立支援員との面談を予約の上、子ども家庭支援センターへお越しください。n審査及び交付に時間がかかりますので、余裕をもってご相談ください。n審査の結果、貸付できない場合もありますのでご了承ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限