母子および父子福祉資金
母子家庭の母、父子家庭の父、および寡婦の方の経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために、必要な資金をお貸しする制度です。
【制度内容】
貸付・支援更新日2023年3月17日母子および父子福祉資金家事援助者の派遣ひとり親家庭等福祉事業母子および父子福祉資金都内に6か月以上居住し、20歳未満の子どもを扶養している母子家庭および父子家庭への貸付金です。償還期間は3~20年以内で、原則、連帯保証人が必要です。(注)修学・就学支度資金は、申請時点で都内に居住の人が対象です。母子および父子福祉資金|資金名|貸付限度額||:—-|:—-||事業開始|3,140,000円||事業継続|1,570,000円||就職支度|100,000円(特別の場合330,000円)||技能習得|月額68,000円(特別の場合460,000円)||住宅|1,500,000円(特別の場合2,000,000円)||転宅|260,000円||医療介護|医療 340,000円(特別の場合480,000円) 介護 500,000円
(ただし、医療、介護を受ける期間が1年以内と見込まれる場合)||生活|医療介護期間中及び失業期間中(離職した日の翌日から1年以内)月額105,000円(生計の中心者でない場合は月額70,000円)、技能習得期間中は141,000円、 養育費取得のための裁判費用については、別途裁判費用貸付けあり||結婚(児童)|300,000円||修学|高校・高専・短大・大学・大学院・専修学校 月額27,000円~183,000円
(国公立・私立、学年等によって限度額が異なります)||修業(児童)|月額68,000円 (特別の場合は460,000円)||就学支度|小学校・中学校・高校・高専・短大・大学・専修学校・修業施設 64,300円~590,000円
(国公立・私立によって限度額が異なります。)|
【対象者】
都内に6か月以上居住し、20歳未満の子どもを扶養している母子家庭および父子家庭
【支給内容】
|資金名|貸付限度額||:—-|:—-||事業開始|3,140,000円||事業継続|1,570,000円||就職支度|100,000円(特別の場合330,000円)||技能習得|月額68,000円(特別の場合460,000円)||住宅|1,500,000円(特別の場合2,000,000円)||転宅|260,000円||医療介護|医療 340,000円(特別の場合480,000円) 介護 500,000円
(ただし、医療、介護を受ける期間が1年以内と見込まれる場合)||生活|医療介護期間中及び失業期間中(離職した日の翌日から1年以内)月額105,000円(生計の中心者でない場合は月額70,000円)、技能習得期間中は141,000円、 養育費取得のための裁判費用については、別途裁判費用貸付けあり||結婚(児童)|300,000円||修学|高校・高専・短大・大学・大学院・専修学校 月額27,000円~183,000円
(国公立・私立、学年等によって限度額が異なります)||修業(児童)|月額68,000円 (特別の場合は460,000円)||就学支度|小学校・中学校・高校・高専・短大・大学・専修学校・修業施設 64,300円~590,000円
(国公立・私立によって限度額が異なります。)|
- 金銭的支援: |資金名|貸付限度額||:—-|:—-||事業開始|3,140,000円||事業継続|1,570,000円||就職支度|100,000円(特別の場合330,000円)||技能習得|月額68,000円(特別の場合460,000円)||住宅|1,500,000円(特別の場合2,000,000円)||転宅|260,000円||医療介護|医療 340,000円(特別の場合480,000円) 介護 500,000円
(ただし、医療、介護を受ける期間が1年以内と見込まれる場合)||生活|医療介護期間中及び失業期間中(離職した日の翌日から1年以内)月額105,000円(生計の中心者でない場合は月額70,000円)、技能習得期間中は141,000円、 養育費取得のための裁判費用については、別途裁判費用貸付けあり||結婚(児童)|300,000円||修学|高校・高専・短大・大学・大学院・専修学校 月額27,000円~183,000円
(国公立・私立、学年等によって限度額が異なります)||修業(児童)|月額68,000円 (特別の場合は460,000円)||就学支度|小学校・中学校・高校・高専・短大・大学・専修学校・修業施設 64,300円~590,000円
(国公立・私立によって限度額が異なります。)| - 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/kodomo-teate-josei/hitorioya/hitorioya_shien.html