育児支援ヘルパー
【制度内容】
育児支援ヘルパーn概要n妊娠中または出産後で育児や家事の支援を必要とするご家庭に対して、区と契約した事業者からヘルパーを派遣することにより、母親の負担を軽減するとともに、家庭における安定した子育てを支援する制度です。nn育児支援ヘルパー事業のご案内(PDF:536KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r6goannnai.pdfnn利用対象n中央区在住で、出産前(母子健康手帳交付時)から出産後6カ月に達するまでの乳児がいる、育児や家事の支援を必要とするご家庭n例)子どもが令和6年5月2日生まれの場合は、令和6年11月1日までnnサービス内容n日常的な家事のお手伝いをいたします。nn育児に関すること(授乳・もく浴・おむつ交換・未就学の兄姉のお世話等)n家事に関すること(食事の支度・掃除・洗濯等)n利用回数n15回(1回の妊娠または出産に対する回数。1回につき2時間または3時間)nなお、多胎児の場合は、出産後に残っている回数に、出生児数を乗じた回数に増やします。n例)妊娠中に5回使用し、双子を出産した場合は、残り10回×2人=20回nn多胎児・多子家庭の方へのご案内(PDF:72KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r4_4tashitatai.pdfnn利用日時n平日及び土曜日(日曜日・祝日・年末年始を除く)の午前8時から午後6時までnn注記1時00分分・30分始まりの、連続する2時間または3時間です(時間延長はできません)。n注記2:初回の派遣は平日に限ります。n注記3:同日に複数回の利用はできません。n利用者負担金n保護者の所得によって異なります(令和6年度は1時間当たり3,150円以内)。n詳しくは、育児支援ヘルパー事業のご案内をご確認ください。nn利用方法n利用を希望する日の(土日・祝日・年末年始を除く)10日前までに、登録が必要です。n子ども家庭支援センター(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/JwcKfBU8Ek9NnQpk6窓口または郵送でお申し込みください。n提出書類を確認後、区から利用登録カードと決定通知を交付します(1週間程度かかります)。ヘルパーの予約は、利用登録カード交付日(土日祝日・年末年始を除く)から可能です。なお、予約できるのは、土日祝日・年末年始を除く、利用日3日前の午後6時までです。n例)月曜日に利用する場合、前の週の水曜日の午後6時までにお申し込みください。nn登録申請の際に用意していただくものn利用登録申請書n窓口で申請する場合は、持参不要です。自署が必要な箇所があります。nn母子健康手帳n郵送の場合はコピーを提出してください(産前は、表紙・子の保護者欄・分娩予定日のページ。産後は、表紙・出生届出済証明欄のあるページが必要です)。nn所得が分かる書類n1月から6月は前々年、7月からは前年の所得が分かる書類(令和6年4月から6月の利用は、令和5年度課税証明書または令和4年分源泉徴収票。令和6年7月からの利用は、令和6年度課税証明書または令和5年分源泉徴収票。収入がない場合は非課税証明書など。)n注記:令和5年1月1日時点で中央区に住民登録されている方は、持参不要です。nn予約方法n希望する派遣事業者へ、利用日3日前の午後6時まで(土日祝日・年末年始を除く)に、ウェブのお問い合わせフォームから直接お申し込みください。nn派遣事業者について(PDF:212KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/hakenn.pdfnn申請書のダウンロードn利用登録申請書の記入にあたってn住所はマンション名までご記入ください。nn個人情報閲覧等に関する同意についてもご確認いただき、ご記入をお願いします。nn育児支援ヘルパー事業利用登録申請書(PDF:144KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r54touroku.pdfn育児支援ヘルパー事業利用登録承認変更・取消し申請書(PDF:48KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r4_4tourokuhenkou.pdf
【対象者】
中央区在住で、出産前(母子健康手帳交付時)から出産後6カ月に達するまでの乳児がいる、育児や家事の支援を必要とするご家庭n例)子どもが令和6年5月2日生まれの場合は、令和6年11月1日まで
【支給内容】
日常的な家事のお手伝いをいたします。nn育児に関すること(授乳・もく浴・おむつ交換・未就学の兄姉のお世話等)n家事に関すること(食事の支度・掃除・洗濯等)
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 日常的な家事のお手伝いをいたします。nn育児に関すること(授乳・もく浴・おむつ交換・未就学の兄姉のお世話等)n家事に関すること(食事の支度・掃除・洗濯等)
【利用方法】
利用方法n利用を希望する日の(土日・祝日・年末年始を除く)10日前までに、登録が必要です。n子ども家庭支援センター(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/JwcKfBU8Ek9NnQpk6窓口または郵送でお申し込みください。n提出書類を確認後、区から利用登録カードと決定通知を交付します(1週間程度かかります)。ヘルパーの予約は、利用登録カード交付日(土日祝日・年末年始を除く)から可能です。なお、予約できるのは、土日祝日・年末年始を除く、利用日3日前の午後6時までです。n例)月曜日に利用する場合、前の週の水曜日の午後6時までにお申し込みください。nn登録申請の際に用意していただくものn利用登録申請書n窓口で申請する場合は、持参不要です。自署が必要な箇所があります。nn母子健康手帳n郵送の場合はコピーを提出してください(産前は、表紙・子の保護者欄・分娩予定日のページ。産後は、表紙・出生届出済証明欄のあるページが必要です)。nn所得が分かる書類n1月から6月は前々年、7月からは前年の所得が分かる書類(令和6年4月から6月の利用は、令和5年度課税証明書または令和4年分源泉徴収票。令和6年7月からの利用は、令和6年度課税証明書または令和5年分源泉徴収票。収入がない場合は非課税証明書など。)n注記:令和6年1月1日時点で中央区に住民登録されている方は、持参不要です。nn予約方法n希望する派遣事業者へ、利用日3日前の午後6時まで(土日祝日・年末年始を除く)に、ウェブのお問い合わせフォームから直接お申し込みください。nn派遣事業者について(PDF:212KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/hakenn.pdfnn申請書のダウンロードn利用登録申請書の記入にあたってn住所はマンション名までご記入ください。nn個人情報閲覧等に関する同意についてもご確認いただき、ご記入をお願いします。nn育児支援ヘルパー事業利用登録申請書(PDF:144KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r54touroku.pdfn育児支援ヘルパー事業利用登録承認変更・取消し申請書(PDF:48KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r4_4tourokuhenkou.pdf
【手続き方法】
利用方法n利用を希望する日の(土日・祝日・年末年始を除く)10日前までに、登録が必要です。n子ども家庭支援センター(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/JwcKfBU8Ek9NnQpk6窓口または郵送でお申し込みください。n提出書類を確認後、区から利用登録カードと決定通知を交付します(1週間程度かかります)。ヘルパーの予約は、利用登録カード交付日(土日祝日・年末年始を除く)から可能です。なお、予約できるのは、土日祝日・年末年始を除く、利用日3日前の午後6時までです。n例)月曜日に利用する場合、前の週の水曜日の午後6時までにお申し込みください。nn登録申請の際に用意していただくものn利用登録申請書n窓口で申請する場合は、持参不要です。自署が必要な箇所があります。nn母子健康手帳n郵送の場合はコピーを提出してください(産前は、表紙・子の保護者欄・分娩予定日のページ。産後は、表紙・出生届出済証明欄のあるページが必要です)。nn所得が分かる書類n1月から6月は前々年、7月からは前年の所得が分かる書類(令和6年4月から6月の利用は、令和5年度課税証明書または令和4年分源泉徴収票。令和6年7月からの利用は、令和6年度課税証明書または令和5年分源泉徴収票。収入がない場合は非課税証明書など。)n注記:令和6年1月1日時点で中央区に住民登録されている方は、持参不要です。nn予約方法n希望する派遣事業者へ、利用日3日前の午後6時まで(土日祝日・年末年始を除く)に、ウェブのお問い合わせフォームから直接お申し込みください。nn派遣事業者について(PDF:212KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/hakenn.pdfnn申請書のダウンロードn利用登録申請書の記入にあたってn住所はマンション名までご記入ください。nn個人情報閲覧等に関する同意についてもご確認いただき、ご記入をお願いします。nn育児支援ヘルパー事業利用登録申請書(PDF:144KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r54touroku.pdfn育児支援ヘルパー事業利用登録承認変更・取消し申請書(PDF:48KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4552/r4_4tourokuhenkou.pdf
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0025/kosodate/shussan/shussanshien/ikujisien.html