産前・産後支援ヘルパーの利用
産前産後の体調不良などにより、家事や育児が困難なご家庭に、日常的な掃除・洗濯・食事の支度などの家事や、もく浴・おむつ交換・きょうだいのお世話などの育児を手伝うホームヘルパーを派遣します。
【制度内容】
産前・産後支援ヘルパーの利用について産前・産後の体調不良のため、家事や育児が困難なお母さんのいる家庭にヘルパーを派遣することで、産前産後の生活をサポートするサービスです。利用対象者武蔵野市内にお住まいの妊産婦の方で、体調不良により、家事・育児を行うことが困難にもかかわらず、日中に家族等から援助を受けられない方。||期間|限度||:—-|:—-||単胎|母子手帳交付を取得~出産日から6カ月未満|80時間||多胎|母子手帳を取得~出産日から3年未満|母子手帳を取得した日から1歳の誕生日の前日まで120時間、以降1年につき120時間|利用時間帯年末年始(12月29日から1月3日)を除き、午前8時から午後7時までのうち、1時間単位で1日4時間まで。(1日の派遣回数は2回までです。)利用料金1時間につき500円。ただし、利用時間が1時間に満たない場合も1時間利用の扱いとなります。(注意) 買い物、送迎等で交通費がかかる場合は、別途実費をお支払いください。サービス内容簡単な食事の支度・下準備衣類の洗濯居室の掃除もく浴の補助等食材又は生活必需品の買物健診等の付添い(乳幼児健診・母の受診等の同行)兄弟の世話 (外に出る場合は1人とし原則未就学児に限る)兄弟の送迎(保育園・幼稚園への送迎・未就学児に限る・距離は2キロメートル以内)出生児童の世話(多胎対象・生後6カ月以降の乳幼児に限る。)申込み窓口での提出母子健康手帳を取得後より、市役所子ども家庭支援センターまたは健康課(保健センター内)の窓口で受け付けます。(注意)母子健康手帳をご持参ください。郵送の場合子ども家庭支援センターに、申請書を送付してください。利用申請受付窓口子ども家庭支援センター所在地〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28(市役所3階)受付時間月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで電話番0422-60-1239(注意)郵送のかたは宛先を「子ども家庭支援センター産前・産後支援ヘルパー担当あて」としてください。健康課(保健センター内)所在地〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町4-8-10受付時間月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで電話番号0422-51-0700登録事業者NPO法人 保育サービスひまわりママ武蔵野市西久保2-3-13第三山下ビル202電話番号:0422-38-8830保育サービスひまわりママ(外部リンク);http://www.himawarimama.org/NPO法人 ワーカーズどんぐり武蔵野市西久保2-21-7 勝又ビル201電話番号:0422-53-3940ワーカーズどんぐり(外部リンク);http://donguri.jp/株式会社 日本介護センター 日介センター吉祥寺武蔵野市吉祥寺南町2-29-10 三成参番館4階電話番号:0422-70-6905日本介護センター(外部リンク);http://www.nikkai-center.co.jp/公益社団法人 武蔵野市シルバー人材センター武蔵野市西久保1-6-27 多摩信用金庫武蔵野支店4階電話番号:0422-55-1231シルバー人材センター(外部リンク);http://www.musashino-sc.or.jp/湘南コンシェル 東京産後ケア事業部新宿区新宿2-12-13 2階(AS内)電話番号 03-5050-4326湘南コンシェル(外部リンク)(外部リンク);https://ss-concier.jimdo.com/公益財団法人 武蔵野市福祉公社 ホームヘルプセンター武蔵野武蔵野市吉祥寺北町1-9-1 2階電話番号 0422-23-2611ホームヘルプセンター武蔵野(外部リンク)(外部リンク);https://help-musashino.jp/添付ファイル利用申請書 (PDF 145.3KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/796/R6shinsei.pdfパンフレット (PDF 349.1KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/796/R6panfu.pdf事業者一覧 (PDF 179.8KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/796/R6jigyousyaichiran.pdf提供可能なサービスの範囲、具体例について (PDF 254.5KB);https://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/796/R6teikyoukanourei.pdf
【対象者】
産前産後の体調不良などにより、家事や育児が困難なご家庭に、日常的な掃除・洗濯・食事の支度などの家事や、もく浴・おむつ交換・きょうだいのお世話などの育児を手伝うホームヘルパーを派遣します。
【支給内容】
産前・産後の体調不良のため、家事や育児が困難なお母さんのいる家庭にヘルパーを派遣することで、産前産後の生活をサポートするサービスです。利用対象者武蔵野市内にお住まいの妊産婦の方で、体調不良により、家事・育児を行うことが困難にもかかわらず、日中に家族等から援助を受けられない方。||期間|限度||:—-|:—-|:—-|単胎|母子手帳交付を取得~出産日から6カ月未満|80時間||多胎|母子手帳を取得~出産日から3年未満||母子手帳を取得した日から1歳の誕生日の前日まで120時間、以降1年につき120時間|利用時間帯年末年始(12月29日から1月3日)を除き、午前8時から午後7時までのうち、1時間単位で1日4時間まで。(1日の派遣回数は2回までです。)利用料金1時間につき500円。ただし、利用時間が1時間に満たない場合も1時間利用の扱いとなります。(注意) 買い物、送迎等で交通費がかかる場合は、別途実費をお支払いください。サービス内容簡単な食事の支度・下準備衣類の洗濯居室の掃除もく浴の補助等食材又は生活必需品の買物健診等の付添い(乳幼児健診・母の受診等の同行)兄弟の世話 (外に出る場合は1人とし原則未就学児に限る)兄弟の送迎(保育園・幼稚園への送迎・未就学児に限る・距離は2キロメートル以内)出生児童の世話(多胎対象・生後6カ月以降の乳幼児に限る。)
- 金銭的支援:
- 物的支援: サービス内容簡単な食事の支度・下準備衣類の洗濯居室の掃除もく浴の補助等食材又は生活必需品の買物健診等の付添い(乳幼児健診・母の受診等の同行)兄弟の世話 (外に出る場合は1人とし原則未就学児に限る)兄弟の送迎(保育園・幼稚園への送迎・未就学児に限る・距離は2キロメートル以内)出生児童の世話(多胎対象・生後6カ月以降の乳幼児に限る。)
【利用方法】
申込み窓口での提出母子健康手帳を取得後より、市役所子ども家庭支援センターまたは健康課(保健センター内)の窓口で受け付けます。(注意)母子健康手帳をご持参ください。郵送の場合子ども家庭支援センターに、申請書を送付してください。利用申請受付窓口子ども家庭支援センター所在地〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28(市役所3階)受付時間月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで電話番0422-60-1239(注意)郵送のかたは宛先を「子ども家庭支援センター産前・産後支援ヘルパー担当あて」としてください。健康課(保健センター内)所在地〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町4-8-10受付時間月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで電話番号0422-51-0700
【手続き方法】
申込み窓口での提出母子健康手帳を取得後より、市役所子ども家庭支援センターまたは健康課(保健センター内)の窓口で受け付けます。(注意)母子健康手帳をご持参ください。郵送の場合子ども家庭支援センターに、申請書を送付してください。
【手続き持ち物】