育児支援ヘルパー事業
産前産後の体調不良などにより、家事や育児が困難なご家庭に、日常的な掃除・洗濯・食事の支度などの家事や、もく浴・おむつ交換・きょうだいのお世話などの育児を手伝うホームヘルパーを派遣します。
【制度内容】
育児支援ヘルパー事業ページ番号1005044 更新日 2024年4月25日Xポストする フェイスブックシェアする ライン共有する 2 いいね! 印刷 大きな文字で印刷産前・産後の大変な時期に、ヘルパーを派遣して、育児や家事援助、相談等を行います対象者と利用回数単胎のご家庭イラスト:くるりん・利用期間=出産予定日の1ヶ月前から1歳のお誕生日の前日まで・利用回数=6回まで(1回2時間、1日1回まで)双子・三つ子のご家庭・利用期間=出産予定日の1か月前から2歳のお誕生日の前日まで(前期は出産予定日の1か月前から1歳のお誕生日の前日まで、後期は1歳から2歳のお誕生日の前日まで)・利用回数=前期と後期それぞれ1家庭につき上限25回(前期で利用しなかった回数を後期に繰り越すことはできません)イラスト:多胎児の利用期間・利用回数利用料金1回500円(非課税世帯、生活保護世帯等の方は免除です)利用できる日時平日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日はお休み)午前9時00分~午後5時00分支援内容日常の一般的な育児・家事等の支援です(以下の通りです)・掃除・洗濯・買い物(日用品等)・食事づくり・育児(沐浴の補助も可)・健診や受診の付添ご利用前に利用ガイドをご確認ください。利用ガイド (PDF 128.7KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/044/riyougaido.pdf申し込みの流れ1.申請4つの申請方法からお選びください1.電子申請(電子自治体共同運営サービス)2.ファクス(042-5528-6875)3.郵便4.子ども家庭センターへ持参電子自治体共同運営サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1519026790646申請に関するお願い事利用希望日までに6日以上あけてください。ただし、土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日、4月29日~5月6日)を挟む場合はその日数を除きます。申請日の数え方|申請日(必着)|1|2|3||||5|6|希望日||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日|土曜日|日曜日|月曜日|火曜日|水曜日|・希望の日程は、なるべく別日でご記入ください(健診や受診の付添を除きます)。・キャンセルや変更についてヘルパーが訪問する前日の午後5時までに、子ども家庭センターにご連絡下さい(前日が休日の場合は、平日の最終日午後5時まで)当日キャンセルや連絡がない場合は、1回分を利用した扱いとなり、利用料金も発生します。申請書や申し込み申請書 (PDF 155.8KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/044/sinnseisyo.pdf電子自治体共同運営サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1519026790646電子申請申し込み先〒190-0032 立川市錦町3-2-26 子ども未来センター内子ども家庭センター 子ども家庭相談係2.子ども家庭センターから電話をおかけします・ヘルパー派遣事業所と調整の上、改めて決定した日付をお知らせします・申請から数日かかりますので、しばらくお待ちください3.利用決定通知書が届きます4.次回の申し込みについて電子申請、ファクス、電話でお申し込みください。初めての申請と同じように、利用希望日の6日前までにご連絡ください。ヘルパー派遣事業所+G88n立川市が委託契約をしている4つの事業所から派遣します。特に希望がない場合は、日程や住所を考慮して立川市が調整します。・NPO法人たすけあいワーカーズパステル・NPO法人ケアセンターやわらぎ・立川・(福)ケアステーションにんじん・立川・NPO法人ゆいまーる関連ファイル育児支援ヘルパー事業利用申請書 (PDF 155.8KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/044/sinnseisyo.pdf育児支援ヘルパー利用ガイド (PDF 128.7KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/044/riyougaido.pdf
【対象者】
対象者と利用回数単胎のご家庭イラスト:くるりん・利用期間=出産予定日の1ヶ月前から1歳のお誕生日の前日まで・利用回数=6回まで(1回2時間、1日1回まで)双子・三つ子のご家庭・利用期間=出産予定日の1か月前から2歳のお誕生日の前日まで(前期は出産予定日の1か月前から1歳のお誕生日の前日まで、後期は1歳から2歳のお誕生日の前日まで)・利用回数=前期と後期それぞれ1家庭につき上限25回(前期で利用しなかった回数を後期に繰り越すことはできません)
【支給内容】
産前・産後の大変な時期に、ヘルパーを派遣して、育児や家事援助、相談等を行います
- 金銭的支援:
- 物的支援: 産前・産後の大変な時期に、ヘルパーを派遣して、育児や家事援助、相談等を行います
【利用方法】
申し込みの流れ1.申請4つの申請方法からお選びください1.電子申請(電子自治体共同運営サービス)2.ファクス(042-5528-6875)3.郵便4.子ども家庭センターへ持参電子自治体共同運営サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1519026790646申請に関するお願い事利用希望日までに6日以上あけてください。ただし、土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日、4月29日~5月6日)を挟む場合はその日数を除きます。申請日の数え方|申請日(必着)|1|2|3||||5|6|希望日||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日|土曜日|日曜日|月曜日|火曜日|水曜日|・希望の日程は、なるべく別日でご記入ください(健診や受診の付添を除きます)。・キャンセルや変更についてヘルパーが訪問する前日の午後5時までに、子ども家庭センターにご連絡下さい(前日が休日の場合は、平日の最終日午後5時まで)当日キャンセルや連絡がない場合は、1回分を利用した扱いとなり、利用料金も発生します。申請書や申し込み申請書 (PDF 155.8KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/044/sinnseisyo.pdf電子自治体共同運営サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1519026790646電子申請申し込み先〒190-0032 立川市錦町3-2-26 子ども未来センター内子ども家庭センター 子ども家庭相談係2.子ども家庭センターから電話をおかけします・ヘルパー派遣事業所と調整の上、改めて決定した日付をお知らせします・申請から数日かかりますので、しばらくお待ちください3.利用決定通知書が届きます4.次回の申し込みについて電子申請、ファクス、電話でお申し込みください。初めての申請と同じように、利用希望日の6日前までにご連絡ください。
【手続き方法】
申し込みの流れ1.申請4つの申請方法からお選びください1.電子申請(電子自治体共同運営サービス)2.ファクス(042-5528-6875)3.郵便4.子ども家庭センターへ持参電子自治体共同運営サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1519026790646申請に関するお願い事利用希望日までに6日以上あけてください。ただし、土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日、4月29日~5月6日)を挟む場合はその日数を除きます。申請日の数え方|申請日(必着)|1|2|3||||5|6|希望日||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日|土曜日|日曜日|月曜日|火曜日|水曜日|・希望の日程は、なるべく別日でご記入ください(健診や受診の付添を除きます)。・キャンセルや変更についてヘルパーが訪問する前日の午後5時までに、子ども家庭センターにご連絡下さい(前日が休日の場合は、平日の最終日午後5時まで)当日キャンセルや連絡がない場合は、1回分を利用した扱いとなり、利用料金も発生します。申請書や申し込み申請書 (PDF 155.8KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/044/sinnseisyo.pdf電子自治体共同運営サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1519026790646電子申請申し込み先〒190-0032 立川市錦町3-2-26 子ども未来センター内子ども家庭センター 子ども家庭相談係2.子ども家庭センターから電話をおかけします・ヘルパー派遣事業所と調整の上、改めて決定した日付をお知らせします・申請から数日かかりますので、しばらくお待ちください3.利用決定通知書が届きます4.次回の申し込みについて電子申請、ファクス、電話でお申し込みください。初めての申請と同じように、利用希望日の6日前までにご連絡ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/m-kosodate/1004942/1005044.html