産前産後ヘルパーの派遣|練馬区

育児支援ヘルパー
産前産後の体調不良などにより、家事や育児が困難なご家庭に、日常的な掃除・洗濯・食事の支度などの家事や、もく浴・おむつ交換・きょうだいのお世話などの育児を手伝うホームヘルパーを派遣します。


【制度内容】
育児支援ヘルパー現在のページトップページ子育て・教育子育て相談子ども家庭支援センター育児支援ヘルパーページ番号:807-226-980更新日:2024年4月26日産前産後の体調不良等により、家事支援を必要とするご家庭に、ヘルパーを派遣します。依頼できる内容は、日常的な食事の支度、衣類の洗濯、居室の掃除、食材・生活必需品の買い物、赤ちゃんの沐浴の補助および健康診断等の付き添い等です。対象妊娠中からお子さんが2歳になった月の末日まで利用可能時間 36時間 ※「低体重児を出産した方」、「多胎児を妊産中または出産した方」、「20歳未満で出産した方」等は104時間派遣時間月曜から土曜の午前9時から午後5時まで※令和5年4月1日から一部の事業者にて土曜日の派遣も可能となりました。利用料金1時間1,000円(税込)※ 低体重児を出産された方、20歳未満で出産された方、切迫早産・切迫流産の診断を受けた方は1時間500円(税込)※ 多胎児を妊娠中または出産した方は1時間300円(税込)※ 当該年度(4~6月は前年度)住民税非課税世帯、生活保護受給世帯の方は無料キャンセルについて 利用予定日の前日(前日が土曜・日曜、祝日、年末年始に当たる場合は、その日以前の平日)の午後5時までに事業者へ直接連絡してください。※ 利用予定日の前日の午後5時を過ぎた場合、利用料金の1時間分をご負担いいただきます。※ 事業者に全く連絡せずに利用しなかった場合、区と事業者の契約料金(1時間当たり平日:2,750円(税込)・土曜日2,970円(税込))に依頼時間数を乗じた料金をご負担いただきます。申請・手続き方法LoGoフォームで申請する場合以下の入力フォームに必要事項を入力してください。<利用申請>https://logoform.jp/form/G2rU/311843(外部サイト) ;https://logoform.jp/form/G2rU/311843<変更申請>https://logoform.jp/form/G2rU/393135(外部サイト) ;https://logoform.jp/form/G2rU/393135入力フォームから申し込みの送信をすると、入力したメールアドレス宛に「送信完了」メールが送信されます。ドメイン指定でメールの受信が制限され受信できない可能性があります。「@logoform.jp」よりメールが配信されますので、受信できるように設定をお願いします。送信完了メールが届かない場合、迷惑メールや他のフォルダに振り分けられていないかご確認ください。それでも解決しない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、ご連絡ください。※申請から1週間程度(祝休日を除く)経っても利用承認通知書等が郵送で届かない場合は、ご連絡ください。郵送で申請する場合 練馬区育児支援ヘルパー事業利用申請書を本ページ下部からダウンロードし、必要事項を記入のうえ下記まで郵送してください。(郵送先)〒176-0012東京都練馬区豊玉北5-28-3在宅育児支援担当課 子育て事業係申請書のダウンロード 育児支援ヘルパー事業利用申請書(PDF版)(PDF:99KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/shinseisho060426.pdf 育児支援ヘルパー事業利用申請書(Excel版)(Excel:19KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/shinseisho060426ikuheru.xlsx <記載例>育児支援ヘルパー事業利用申請書(妊娠中に申請する場合)(PDF:137KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/sanzenkisairei060426.pdf <記載例>育児支援ヘルパー事業利用申請書(出産後に申請する場合)(PDF:134KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/sangokisairei060426.pdf 育児支援ヘルパー事業変更申請書(PDF版)(PDF:60KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/210108_hennkousinseisyo.pdf 育児支援ヘルパー事業変更申請書(Excel版)(Excel:20KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/210108_hennkousinnseisyo.xlsx利用の流れ在宅育児支援担当課へ「利用申請書」を提出在宅育児支援担当課から利用決定した方へ、「利用承認通知書」と「利用のご案内(事業者リスト)」を送付事業者リストから事業者を選び、直接電話で申し込む事業所のコーディネーターが訪問し、利用日時・内容などを決定ホームヘルパーの訪問事業所へ自己負担額を支払う事業者一覧 事業者一覧(令和6年4月1日~令和7年3月31日)(PDF:6KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/300401jigyousyaitiran.pdf
【対象者】
妊娠中からお子さんが2歳になった月の末日まで
【支給内容】
産前産後の体調不良等により、家事支援を必要とするご家庭に、ヘルパーを派遣します。依頼できる内容は、日常的な食事の支度、衣類の洗濯、居室の掃除、食材・生活必需品の買い物、赤ちゃんの沐浴の補助および健康診断等の付き添い等です。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 産前産後の体調不良等により、家事支援を必要とするご家庭に、ヘルパーを派遣します。依頼できる内容は、日常的な食事の支度、衣類の洗濯、居室の掃除、食材・生活必需品の買い物、赤ちゃんの沐浴の補助および健康診断等の付き添い等です。

【利用方法】
利用の流れ1.在宅育児支援担当課へ「利用申請書」を提出2.在宅育児支援担当課から利用決定した方へ、「利用承認通知書」と「利用のご案内(事業者リスト)」を送付3.事業者リストから事業者を選び、直接電話で申し込む4.事業所のコーディネーターが訪問し、利用日時・内容などを決定5.ホームヘルパーの訪問6.事業所へ自己負担額を支払う
【手続き方法】
LoGoフォームで申請する場合以下の入力フォームに必要事項を入力してください。<利用申請>https://logoform.jp/form/G2rU/311843(外部サイト) <変更申請>https://logoform.jp/form/G2rU/393135(外部サイト) 入力フォームから申し込みの送信をすると、入力したメールアドレス宛に「送信完了」メールが送信されます。ドメイン指定でメールの受信が制限され受信できない可能性があります。「@logoform.jp」よりメールが配信されますので、受信できるように設定をお願いします。送信完了メールが届かない場合、迷惑メールや他のフォルダに振り分けられていないかご確認ください。それでも解決しない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、ご連絡ください。※申請から1週間程度(祝休日を除く)経っても利用承認通知書等が郵送で届かない場合は、ご連絡ください。郵送で申請する場合 練馬区育児支援ヘルパー事業利用申請書を本ページ下部からダウンロードし、必要事項を記入のうえ下記まで郵送してください。(郵送先)〒176-0012東京都練馬区豊玉北5-28-3在宅育児支援担当課 子育て事業係
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.files/300401jigyousyaitiran.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/sodan/kodomokateicenter/helper.html