妊婦健康診査
【制度内容】
妊婦健康診査n目次nn里帰り等による妊婦健康診査も助成しますn妊婦健康診査についての問合せ先n関連するページn目黒区では、妊婦健康診査を14回、妊婦超音波検査を4回、子宮頸がん検診を1回、公費負担(一部助成)しています。n妊婦健康診査を受けるための受診票は、母子健康手帳交付の際にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に入っています。nn受診票は都内の契約医療機関で使えます(都内での転居の場合は、そのまま受診票が使えます)。nなお、公費負担には上限があるため検査項目、検査方法によっては自己負担が生じます。nnまた、受診票交付前に都内の契約医療機関で妊婦健康診査を受診した場合、目黒区からの助成及び返金はありません。nn妊婦健診実施医療機関名簿(目黒区内)(令和6年1月15日現在)(PDF:68KB);https://www.city.meguro.tokyo.jp/documents/4756/ninpukenshin060115.pdfnn里帰り等による妊婦健康診査も助成しますn里帰り等で都外の医療機関等で妊婦健康診査を受けられたかたの費用の一部を助成します。未使用の受診票及び領収書などが必要です。nまた、受診票交付前に受診した妊婦健康診査の費用などは助成の対象にはなりません。n詳しくは里帰り等妊婦健康診査費及び新生児聴覚検査費助成のページ;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/satogaeri.htmlをご覧ください。nn妊婦健康診査についての問合せ先n妊婦健康診査については、保健予防課又は碑文谷保健センターへお問合せください。nn保健予防課; https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kusei/gaiyou/yobo.htmln所在地:〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号n電話:03-5722-9503n碑文谷保健センター; https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kusei/gaiyou/himonya_center.htmln所在地:〒152-0003 目黒区碑文谷四丁目16番18号n電話:03-3711-6446n関連するページn新生児聴覚検査;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/sinnseiji_tyoukakukensa.htmln妊産婦歯科健診;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/ninpusika.htmln里帰り等妊婦健康診査費及び新生児聴覚検査費助成;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/satogaeri.html
【対象者】
【支給内容】
目黒区では、妊婦健康診査を14回、妊婦超音波検査を4回、子宮頸がん検診を1回、公費負担(一部助成)しています。
-
- 金銭的支援: 目黒区では、妊婦健康診査を14回、妊婦超音波検査を4回、子宮頸がん検診を1回、公費負担(一部助成)しています。
-
- 物的支援:
【利用方法】
妊婦健康診査を受けるための受診票は、母子健康手帳交付の際にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に入っています。
【手続き方法】
受診票は都内の契約医療機関で使えます(都内での転居の場合は、そのまま受診票が使えます)。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/ninpukensa.html