アウトリーチ(訪問)
【制度内容】
ケア内容n区立産後ケアセンターの助産師が利用者の自宅に訪問し、母体ケア、乳児ケア、乳房ケア、授乳相談等を行います。¥n利用できる方n次のすべてにあてはまる出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんがご利用できます。n1.世田谷区に住所を有するn2.心身の健康または育児についての不安があるn3.不安等について、ご家族などからの支援を受けることができないn(注意)原則として出産後4日以降で先天性代謝異常検査を終えてからのご利用になります。n(注意)医療者による医療行為が必要な方は利用できません。¥n訪問日・時間n月~金(祝日・年末年始を除く)n(1)9時~12時 (2)13時~16時 の2つの時間帯の中で2時間程度(利用申込時にご希望の時間帯をお選びいただきます)¥n利用者負担金n・1回 2,000円、多胎児2人目以降 1回 200円加算n(生活保護世帯、住民税非課税世帯は減免制度あり)n・ご利用負担金は現金にてお支払いください。n「産後ケア事業クーポン;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00206151.html」「せたがや子育て利用券;http://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00146504.html」が使用できます。¥n利用日数nデイケア(日帰り)と合わせて最大7回(7日)まで¥n利用方法n(1)利用登録n事前に利用登録申請(ショートステイ・デイケアと共通)が必要です。nおおむね妊娠28週以降に、お住まいの地域;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmlの窓口にて登録申請を行います。¥n(2)利用申込(出産後)n出産後のお申込みとなります(利用申し込みのためには、上記(1)利用登録が必要です)。n利用希望日の1週間前から前日(土日祝日・年末年始を除く)の午前10時までに、利用日と時間を選択し、お住まいの地域;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmに電話でお申込みください。¥n(3)利用決定n区が抽選を行い、利用者を決定します。n結果は午前10時までに利用申込された場合には、利用申込日にお住まいの地域;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmより電話またはファクシミリご連絡いたします。¥n訪問当日にご用意いただくものn母子健康手帳、バスタオル1から2枚n利用前に助産師から電話連絡があります。その他必要なものがあれば電話の際におしらせします。¥n予約確定後のキャンセルについてnキャンセルは利用予定日の3日前(土日祝日除く)までに、お住まいの地域;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmにご連絡ください。n当日のキャンセルは、体調不良などやむを得ない場合のみです。当日キャンセルは訪問時間の1時間前にはご連絡ください。直前の連絡になってしまった場合は、助産師が予定通り自宅に訪問してしまうことがありますのでご了承ください。n※その他、詳細につきましてはお住まいの地域;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmへお問い合わせいただくか産後ケア事業リーフレット【R6.4月版】;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/sango_care_202404.pdfをご覧ください。¥n新型コロナウイルス感染症対策についてn【利用者・同居家族が以下1~2の状況にある場合は、ご利用出来ません】 n1.発熱や咳、喉の痛み、倦怠感など風邪症状がある。n2.PCR検査・抗原検査で陽性のため、外出を控えることが推奨される期間中である。n(※)外出を控えることが推奨される期間とは「発症した日を0(ゼロ)日として、5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで」nまた(※)を経過した後も咳の症状がある場合は、発症日を0(ゼロ)日として、10日以上経過していることを確認した上でご利用ください。¥n関連リンクn産後ケア事業 産後のお母さんを応援します;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00017876.html
【対象者】
次のすべてにあてはまる出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんがご利用できます。n1.世田谷区に住所を有するn2.心身の健康または育児についての不安があるn3.不安等について、ご家族などからの支援を受けることができないn(注意)原則として出産後4日以降で先天性代謝異常検査を終えてからのご利用になります。n(注意)医療者による医療行為が必要な方は利用できません。
【支給内容】
ケア内容n区立産後ケアセンターの助産師が利用者の自宅に訪問し、母体ケア、乳児ケア、乳房ケア、授乳相談等を行います。¥n利用日数nデイケア(日帰り)と合わせて最大7回(7日)まで
-
- 金銭的支援: 1枚あたり2,500円の減額が出来る産後ケア事業クーポン券の利用可(1日1枚、産後ケア事業全体で産婦1人あたり最大5枚まで使用可)
-
- 物的支援: ケア内容n区立産後ケアセンターの助産師が利用者の自宅に訪問し、母体ケア、乳児ケア、乳房ケア、授乳相談等を行います。¥n利用日数nデイケア(日帰り)と合わせて最大7回(7日)まで
【利用方法】
【手続き方法】
(1)利用登録n事前に利用登録申請(ショートステイ・デイケアと共通)が必要です。nおおむね妊娠28週以降に、お住まいの地域;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmlの窓口にて登録申請を行います。¥n(2)利用申込(出産後)n出産後のお申込みとなります(利用申し込みのためには、上記(1)利用登録が必要です)。n利用希望日の1週間前から前日(土日祝日・年末年始を除く)の午前10時までに、利用日と時間を選択し、お住まいの地域https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmlに電話でお申込みください。¥n(3)利用決定n区が抽選を行い、利用者を決定します。n結果は午前10時までに利用申込された場合には、利用申込日にお住まいの地域https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668_d/fil/setagaya_tizu.jpgの子ども家庭支援センター;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00164841.htmlより電話またはファクシミリご連絡いたします。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00017876.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/003/d00205668.html