産後ケア事業|府中市

府中市産後ケア事業

【制度内容】
府中市産後ケア事業のご案内n最終更新日:2024年2月8日nショートステイ・デイサービス個別型n「出産後、帰宅しても家族などの手伝いがなくて不安」「体調がすぐれない」「授乳がうまくいかない」など出産後のサポートが必要なお母さんが実施施設で看護職のケアや授乳のアドバイスを受け、休息をとることができます。nn利用できる方n府中市民で、1歳未満のお子さんとそのお母さんnご家族などから援助が受けられない方で、体調不良、授乳や育児に不安があるお母さんn早産児および低出生体重児で出生した赤ちゃんは、出産予定日を基準にした修正月齢(出産予定日から4か月未満)でご利用いただくことができます。ご希望のかたは子ども家庭支援課母子保健係にご相談ください。n注記:医療行為の必要な方は利用できませんnn産後ケア内容nお母さん:健康状態のチェック、乳房ケアなどnお子さん:健康状態のチェック、栄養などnその他、育児相談・授乳指導・沐浴指導・休息(睡眠)・食事の提供などn当日のケア内容については各施設にお問い合わせください。n食物アレルギーなどお食事で配慮が必要な場合、必ず子ども家庭支援課母子保健係にご連絡ください。n食物アレルギーのあるお子さんには離乳食の提供ができません。nn利用料金・利用期間n|サービス内容|利用時間|利用料金(食事代込)|利用日数|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|ショートステイ(宿泊型)|午前10時以降
翌日午後4時まで|1泊2日6000円|ショートステイと
デイサービスを
合わせて上限7日|n|デイサービス(日帰り型)|午前10時以降
午後4時まで|1日2500円|^|nn注記:利用料金は実施施設で直接お支払いください。消費税は市が負担します。n注記:住民税非課税世帯・生活保護世帯は利用料金が免除されます。nn実施施設n生後4か月未満の赤ちゃんとそのお母さんが対象n東府中病院n電話042-364-0151 府中市若松町2-7-20(申込み:月~土9時~17時)nn東府中病院パンフレット (PDF:841KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/higasihutyu.pdfnn府中の森土屋産婦人科n電話042-351-3748 府中市府中町3-10-9(申込み:月~金9時~17時)nデイサービスは生後4か月未満、ショートステイは生後1か月未満のお子さんとそのお母さんが対象ですnn土屋産婦人科パンフレット (PDF:662KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/tsutiyasanhujinka.pdfnn榊原記念病院n電話042-314-3141 府中市朝日町3-16-1(申込み:月~金9時~16時)nデイサービスのみ実施nn榊原記念病院パンフレット (PDF:507KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/sakakibara.pdfnn1歳未満のお子さんとそのお母さんが対象nにじの助産院n電話080-9679-2525 府中市南町1-43-60(申込み:月~金9時~17時)nnにじの助産院パンフレット (PDF:742KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/nijinojosanin.pdfnn利用方法n1.登録申請n妊娠届を提出した後から利用申請が可能です。ご希望の方は、子ども家庭支援課母子保健係(府中市宮町1-41フォーリス3階)の窓口へ妊婦さん・産婦さん本人またはご家族が母子健康手帳をご持参の上、お申込みください。住民税非課税世帯の方は世帯全員の方の非課税証明書・生活保護世帯の方は保護受給証明書をお持ちください。郵送での登録をご希望の方は、下記の申請書をダウンロードしてご記入のうえ、子ども家庭支援課母子保健係へ郵送してください。nn2.利用申し込みn申請後、利用可能な方に市から承認決定通知書を郵送します。ご希望の方は利用前に施設の事前見学ができます(直接施設へ 要予約)。利用希望日が決まりましたら、子ども家庭支援課母子保健係へご連絡ください。看護職が状況等をお伺いさせていただきます。nn産後ケア事業申請書 (PDF:144KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/sangokea.pdf

【対象者】
府中市民で、1歳未満のお子さんとそのお母さんnご家族などから援助が受けられない方で、体調不良、授乳や育児に不安があるお母さんn早産児および低出生体重児で出生した赤ちゃんは、出産予定日を基準にした修正月齢(出産予定日から4か月未満)でご利用いただくことができます。ご希望のかたは子ども家庭支援課母子保健係にご相談ください。n注記:医療行為の必要な方は利用できません

【支給内容】
お母さん:健康状態のチェック、乳房ケアなどnお子さん:健康状態のチェック、栄養などnその他、育児相談・授乳指導・沐浴指導・休息(睡眠)・食事の提供などn当日のケア内容については各施設にお問い合わせください。n食物アレルギーなどお食事で配慮が必要な場合、必ず子ども家庭支援課母子保健係にご連絡ください。n食物アレルギーのあるお子さんには離乳食の提供ができません。nn|サービス内容|利用時間|利用料金(食事代込)|利用日数|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|ショートステイ(宿泊型)|午前10時以降
翌日午後4時まで|1泊2日6000円|ショートステイと
デイサービスを
合わせて上限7日|n|デイサービス(日帰り型)|午前10時以降
午後4時まで|1日2500円|^|

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: お母さん:健康状態のチェック、乳房ケアなどnお子さん:健康状態のチェック、栄養などnその他、育児相談・授乳指導・沐浴指導・休息(睡眠)・食事の提供などn当日のケア内容については各施設にお問い合わせください。n食物アレルギーなどお食事で配慮が必要な場合、必ず子ども家庭支援課母子保健係にご連絡ください。n食物アレルギーのあるお子さんには離乳食の提供ができません。nn|サービス内容|利用時間|利用料金(食事代込)|利用日数|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|ショートステイ(宿泊型)|午前10時以降
      翌日午後4時まで|1泊2日6000円|ショートステイと
      デイサービスを
      合わせて上限7日|n|デイサービス(日帰り型)|午前10時以降
      午後4時まで|1日2500円|^|

【利用方法】
1.登録申請n妊娠届を提出した後から利用申請が可能です。ご希望の方は、子ども家庭支援課母子保健係(府中市宮町1-41フォーリス3階)の窓口へ妊婦さん・産婦さん本人またはご家族が母子健康手帳をご持参の上、お申込みください。住民税非課税世帯の方は世帯全員の方の非課税証明書・生活保護世帯の方は保護受給証明書をお持ちください。郵送での登録をご希望の方は、下記の申請書をダウンロードしてご記入のうえ、子ども家庭支援課母子保健係へ郵送してください。nn産後ケア事業申請書 (PDF:144KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/sangokea.pdf

【手続き方法】
2.利用申し込みn申請後、利用可能な方に市から承認決定通知書を郵送します。ご希望の方は利用前に施設の事前見学ができます(直接施設へ 要予約)。利用希望日が決まりましたら、子ども家庭支援課母子保健係へご連絡ください。看護職が状況等をお伺いさせていただきます

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.files/nijinojosanin.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/jigyo/sangokea.html