産後ケア事業|江戸川区

産後ケア(デイサービス型)事業
産後のお母さんとお子さんに対して、助産師等専門職による母子ケアを提供する事業です。

【制度内容】

産後ケア(デイサービス型)事業は日帰りタイプの産後ケアです。産後のお母さんの心身をゆっくり休めたり、助産師による授乳指導や育児相談が受けられます。

【対象者】
江戸川区に住民登録があり、産後ケアを希望する産後4か月未満のお母さんとその赤ちゃんn(注意:実施施設によって利用できるお子さんの月齢が異なります。詳しくは各施設にお問い合わせください。)

【支給内容】
1回の出産につき2回までn(注)利用日前日の正午以降のキャンセルは、利用1回とみなします。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: ・お母さんのケア(健康状態の確認、休養の確保など)n・赤ちゃんのケア(健康観察、体重等の発育の確認など)n・授乳や育児に関する相談・指導等n・食事の提供(利用日の昼食のみ)

【利用方法】

【手続き方法】
利用手順(1)利用申請と承認番号の取得(施設の予約には承認番号が必要です)n電子申請又は郵送申請(郵便料金は自己負担)で利用申請をしてください。申請後【承認番号】を発行致します。申請は妊娠28週(8か月)から可能です。(但し、利用日に区民でないと使えません。)nお急ぎの方は【承認番号】を電話でお伝えしますので、電子申請後に母子保健係(電話:03-5661-2466)までお電話ください。n利用手順(2)【承認番号】を利用した施設の予約n申請内容を確認後、【承認番号】を記載した「利用承認通知書」をご自宅に郵送します。(お急ぎの方は【承認番号】を電話でお伝えしますので、電子申請後に母子保健係(電話:03-5661-2466)までお電話ください。)【承認番号】を取得したら利用したい施設の予約又は仮予約が取れます。直接利用施設にお問い合わせください。n宿泊型とデイサービス型それぞれの【承認番号】を発行します。n(注)予約の際に【承認番号】が必要となります。申請前の予約はできません。利用手順(3)施設利用当日に「利用承認通知書」を提示するn「利用承認通知書」は支払いに必要になります。大切に保管してください。(注)「利用申請承認通知書」は1度の申請で宿泊型は5日まで、デイサービス型は2回まで利用できます。大切に保管してください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kosodate/ninshin/sangokea/tuusyo.html