産後ケア事業|狛江市

産後ケア事業

【制度内容】
産後ケア事業n「産後、頼れる人が近くにいない…」、「体調がよくない」、「授乳がうまくいかない」。n産後のサポートに、産後ケアを利用してみませんか?助産師のいる施設で、ゆったりと過ごすことで、心身の回復を目指します。デイサービス(日帰り)とショートステイ(宿泊)があり、育児についての相談もできます。nn対象n 狛江市在住で、次の1から4のすべてにあてはまる方nn1.生後7カ月未満のお子さんとそのお母さんn2.出産後に家族等から支援が受けられない方n3.育児に関しての不安がある方n4.母子ともに医療的な処置の必要がない方nケアの内容nお母さんの身体の休養n乳房ケア、母体のケアに関する指導n授乳および育児指導n乳児の発育または発達に関する相談、等n利用内容n実施施設n保坂産婦人科クリニック ※デイサービスのみ実施n所在地:狛江市東和泉1-21-3n電話番号:03-3488-1103(電話受付は午前11時~午後3時)n桶谷式 母乳育児salon 「ふわふわ」 ※デイサービスのみ実施n所在地:狛江市東和泉3-10-16 2Fn電話番号:03-3430-1548(電話受付は午前9時~午後4時)nsage femme(サージュ ファム) ※デイサービスのみ実施n所在地:調布市国領町2-8-3ゴコウエテルナーレB107n電話番号:042-427-0131nマザリーズ助産院n所在地:調布市深大寺北町4-13-51n電話番号:042-484-3757n飯野病院 ※ショートステイのみ実施(対象月齢生後4カ月未満)n所在地:調布市布田4-3-2n電話番号:042-483-8811n調布病院(同院出産の方に限る)n所在地:調布市下石原3-45-1n電話番号:042-484-2626n至誠会第二病院 ※ショートステイのみ実施n所在地:世田谷区上祖師谷5-19-1n電話番号:03-3300-0366n利用時間nデイサービスn午前10時~午後4時(3時間以上の利用をお願いします)n月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)nショートステイ(宿泊型)nチェックイン午前10時~チェックアウト午後4時n施設により利用可能日は異なるため、実施施設にお問い合わせください。n自己負担額nデイサービスn1日3,000円(食事代別途、持ち込み可能)n※住民税非課税世帯・生活保護世帯等は無料です。nショートステイ(宿泊型)n1日3,500円(食事代込み。例:1泊2日の場合7,000円、昼食・夕食・朝食・昼食込み)n※お子さんのミルク・離乳食は含まれないためご持参ください。n利用回数nデイサービスとショートステイを合わせて7日間まで。nショートステイは1泊2日だと2日間利用となります。組み合わせは自由。nn利用方法n1.子ども家庭課母子保健係に利用申請を行ってください(保健師が状況をお伺いします)。n申請は、妊娠中からできます。n2.「産後ケア事業利用(承認・不承認)通知書」が手元に届きます。n3.上記2の通知で利用を承認された方は、利用したい施設に直接予約申し込みをしてください。

【対象者】
狛江市在住で、次の1から4のすべてにあてはまる方nn1.生後7カ月未満のお子さんとそのお母さんn2.出産後に家族等から支援が受けられない方n3.育児に関しての不安がある方n4.母子ともに医療的な処置の必要がない方

【支給内容】
お母さんの身体の休養n乳房ケア、母体のケアに関する指導n授乳および育児指導n乳児の発育または発達に関する相談、等

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: お母さんの身体の休養n乳房ケア、母体のケアに関する指導n授乳および育児指導n乳児の発育または発達に関する相談、等

【利用方法】
1.子ども家庭課母子保健係に利用申請を行ってください(保健師が状況をお伺いします)。n申請は、妊娠中からできます。n2.「産後ケア事業利用(承認・不承認)通知書」が手元に届きます。n3.上記2の通知で利用を承認された方は、利用したい施設に直接予約申し込みをしてください。

【手続き方法】
1.子ども家庭課母子保健係に利用申請を行ってください(保健師が状況をお伺いします)。n申請は、妊娠中からできます。n2.「産後ケア事業利用(承認・不承認)通知書」が手元に届きます。n3.上記2の通知で利用を承認された方は、利用したい施設に直接予約申し込みをしてください。

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,110312,330,html