病児保育
保育所などに通所しているお子さんが病気や病気の回復期にあることから保育所での集団保育が困難で、かつ、保護者の就労などにより家庭で保育を行うことができない場合、病児・病後児保育を行っている施設で一時的に預かります。
【制度内容】
病児保育■病児保育とは保育園や幼稚園等に通園しているお子さんが病気のため集団保育が困難で、保護者がどうしても仕事を休めず、家庭で保育ができない場合にお子さんを医療機関および保育所に併設している病児保育室にて一時的にお預かりします。病児保育のご案内(PDF : 752KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_34.pdf■実施施設・こどもの森クリニック病児保育室 森のおうち(7人)森のおうちご案内(PDF : 473KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_25.pdf・病児保育室 ソラストキッズケア(6人)ソラストキッズケアご案内(PDF : 720KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_33.pdf病児保育室 ソラストキッズケアのページ(別ウィンドウ表示);https://kodomo.solasto-hoiku.comursery/xo0qsnr4v/・病児保育 キッズベル品川(4人)キッズベル品川ご案内(PDF : 255KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_26.pdf病児保育 キッズベル品川のページ(別ウィンドウ表示);https://suzunokikodomo.com/childcare.html※病状等によりお預かりできない場合があります。※病児保育チャイルドサンタは令和6年3月31日をもって閉室しました。■対象生後6カ月~就学前まで■利用日時原則として7日間以内で、実施機関の医師が必要と判断した期間月~金曜日 午前8時30分から午後6時までの必要な時間 (祝日、年末年始は休業)■利用料区内在住者 1日2,000円区外在住者 1日5,000円※利用時間にかかわらず定額です。■利用料助成制度品川区の病児保育施設を利用した方のうち、区内在住の一部のご家庭に対し、利用料の助成をしています。<対象世帯>・生活保護世帯・住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯利用料助成ご案内(PDF : 44KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_22.pdf利用助成申請書(PDF : 97KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_17.pdf利用料助成口座振替依頼書(PDF : 36KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_14.pdf■利用方法・利用にあたっては、実施機関にて事前登録が必要です。(直接、実施機関に電話し、日程の予約をしてください。)実施機関に病児保育児童票を提出してください。病児保育児童票(PDF : 96KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_4.pdf・主治医に「品川区病児保育室医師連絡票」(所定様式)を記入してもらい、実施機関に予約をしてください。病児保育医師連絡票(PDF : 57KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_5.pdf・当日、「品川区病児保育病状連絡票」(所定様式)、「病児保育家庭連絡票」(所定様式)、「品川区病児保育与薬依頼書」(所定様式)をご記入の上、実施機関までお越しください。病児保育病状連絡票(PDF : 59KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_29.pdf病児保育家庭連絡票(PDF : 33KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_6.pdf病児保育与薬依頼書(PDF : 43KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_30.pdf※当日、実施機関で診察を受けてから、お子さんをお預かりします。※所定様式は実施機関・保育施設運営課でも入手可能です。※昼食・ミルク・おやつ等は持参してください。■施設のご案内予約、利用方法については直接、実施機関へお問い合わせください。・こどもの森クリニック病児保育室 森のおうち上大崎3-3-1 電話:03-5798-4141<最寄駅> JR山手線 目黒駅 徒歩2分・病児保育室 ソラストキッズケア中延2-6-4 電話:03-6421-6332<最寄駅> 東急池上線 荏原中延駅 徒歩4分・病児保育 キッズベル品川戸越1-3-1 電話:03-3786-0318<最寄駅> 都営地下鉄浅草線 戸越駅 徒歩6分■その他の支援制度「ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)」もご活用ください。要件を満たせば、ベビーシッターによる保育サービスを受けた際の利用料について、支援を受けられます。詳細はこちらのページをご確認ください。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/babysitter/20220214164213.html
【対象者】
生後6カ月~就学前まで
【支給内容】
保育園や幼稚園等に通園しているお子さんが病気のため集団保育が困難で、保護者がどうしても仕事を休めず、家庭で保育ができない場合にお子さんを医療機関および保育所に併設している病児保育室にて一時的にお預かりします。病児保育のご案内(PDF : 752KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_34.pdf
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保育園や幼稚園等に通園しているお子さんが病気のため集団保育が困難で、保護者がどうしても仕事を休めず、家庭で保育ができない場合にお子さんを医療機関および保育所に併設している病児保育室にて一時的にお預かりします。病児保育のご案内(PDF : 752KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_34.pdf
【利用方法】
利用方法・利用にあたっては、実施機関にて事前登録が必要です。(直接、実施機関に電話し、日程の予約をしてください。)実施機関に病児保育児童票を提出してください。病児保育児童票(PDF : 96KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_4.pdf・主治医に「品川区病児保育室医師連絡票」(所定様式)を記入してもらい、実施機関に予約をしてください。病児保育医師連絡票(PDF : 57KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_5.pdf・当日、「品川区病児保育病状連絡票」(所定様式)、「病児保育家庭連絡票」(所定様式)、「品川区病児保育与薬依頼書」(所定様式)をご記入の上、実施機関までお越しください。病児保育病状連絡票(PDF : 59KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_29.pdf病児保育家庭連絡票(PDF : 33KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_6.pdf病児保育与薬依頼書(PDF : 43KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000033509_30.pdf※当日、実施機関で診察を受けてから、お子さんをお預かりします。※所定様式は実施機関・保育施設運営課でも入手可能です。※昼食・ミルク・おやつ等は持参してください。
【手続き方法】
予約、利用方法については直接、実施機関へお問い合わせください。・こどもの森クリニック病児保育室 森のおうち上大崎3-3-1 電話:03-5798-4141<最寄駅> JR山手線 目黒駅 徒歩2分・病児保育室 ソラストキッズケア中延2-6-4 電話:03-6421-6332<最寄駅> 東急池上線 荏原中延駅 徒歩4分・病児保育 キッズベル品川戸越1-3-1 電話:03-3786-0318<最寄駅> 都営地下鉄浅草線 戸越駅 徒歩6分
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/babysitter/20220214164213.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-ichizi/hpg000033509.html