病児・病後児保育
【制度内容】
病児・病後児保育nページID1003976 更新日 令和3年7月26日nn病気中や病気の回復期にあるお子様で、仕事や冠婚葬祭などの理由により、家庭での保育が困難な場合に、一時的に保育いたします。看護師がいますので安心です。nn対象n0歳から10歳未満の児童nn一時預かりの期間n集団保育が困難であり、かつ、保護者が家庭で育児を行うことができない期間の範囲内です。原則7日までです。nnただし、児童の健康状態についての医師の判断及び保護者の状況により必要と認められる場合には、7日を超えることも可能です。nn施設の紹介n詳細ついては、施設に直接お問い合わせください。nn病児・病後児保育室「ひよこハウス(医療法人社団 佐々木クリニック)」n発病当日から利用できます。水痘・ムンプス等のお子様も隔離室が空いていれば、利用できます。(保育室は、小児科診察室の隣です。)nn住所n日野市多摩平1丁目8番地の10nn電話n042-585-2755nn保育時間n月曜から金曜(祝日・夏期休業・年末年始は除く)午前8時30分から午後5時30分nn※午前8時15分からの早預かりと午後6時30分までの延長保育あり。nn利用料金n市内在住者は1日3000円(市外1日5000円)nn※生活保護受給世帯・前年度市民税非課税世帯は無料nn※早預かりと延長保育は別途料金nn利用方法n事前登録制です。(登録料2000円)nn※原則前日予約。空きがあれば当日も可。nn※キャンセル連絡は前日午後5時まで、それ以降はキャンセル料発生。nn※医師連絡票が必要です。nn※発病当日から利用できます。水痘・ムンプス等も隔離室が空いていれば可。nn(保育室は小児診察室の隣です。)nn※給食はありません。nn病後児保育室「たかはた北保育園 (社会福祉法人 菊美会)」n回復期にあるお子様がご利用できます。nn住所n日野市高幡507番地の4 リーデンススクエア高幡不動1階 電話 042-591-5003nn保育時間n月曜から金曜(祝日・年末年始は除く)午前8時30分から午後5時30分nn※午後6時30分までの延長保育あり。nn利用料金n市内在住者は1日3000円(市外一日6000円)nn※生活保護受給世帯・前年度市民税非課税世帯は無料nn※延長保育料は30分毎に500円nn利用方法n事前登録制です。(登録料2000円、毎年度登録が必要です)nn利用申込 前日 午前8時30分から午後8時 当日 午前7時から午前9時30分nn※たかはた北保育園とむこうじま保育園を同日同時登録した場合、登録料は3,000円となります。(各園1,500円)nn※兄弟姉妹で登録される場合、2人目以降は無料です。nn※麻しんや水痘など登園許可証が必要な病気は、許可証が出てから利用となります。nnまた、インフルエンザは発症した後5日経過し、かつ解熱後3日を経過してから利用できます。nn※回復期にある児童が利用できます。※症状や状態に合わせた給食があります。nn病児保育室「むこうじま保育園 (社会福祉法人 菊美会)」n治癒報告書や登園許可書が必要な疾病(一部を除く)や高熱の際にも利用することができます。nn住所n日野市新井3-3-20nn電話n042-599-5561nn保育時間n月曜から金曜(祝日・年末年始、嘱託医の休診日は除く)午前8時30分から午後5時30分nn※午後6時30分までの延長保育あり。nn利用料金n市内在住者は1日3000円(市外一日6000円)nn※生活保護受給世帯・前年度市民税非課税世帯は無料nn※延長保育料は30分毎に500円nn利用方法n事前登録制です。(登録料2000円、毎年度登録が必要です)nn利用申込 前日 午前8時30分から午後6時30分 当日 午前7時から午前9時30分nn※当日でも、空きがあればお受けいたします。nn※治癒報告書や登園許可証が必要な疾病(一部を除く)や高熱の際も利用することができます。nn※症状や状態に合わせた給食があります。nn※たかはた北保育園とむこうじま保育園を同日同時登録した場合、登録料は3,000円となります。(各園1,500円)nn※兄弟姉妹で登録される場合、2人目以降は無料です。nn病児保育室「ぽかぽか保育園豊田園 (株式会社 会議室コンシェルジュ)」n急な発熱などによりご家庭で育児ができない場合にご利用できます。nn住所n日野市豊田3-32-30 フォルトゥーナ1F (豊田駅南口徒歩3分)nn電話n042-808-7544nn保育時間n月曜から金曜(土、日、祝日、年末年始は除く)午前8時30分から午後5時30分nn利用料金n1時間500円~(ご予約は3時間から) ※詳しくはHPをご覧ください。nn利用方法n(1)事前登録が必要です。(登録料不要)nn(2)電話にて予約のご連絡をお願いします。(平日、土、日午前9時から午後6時まで受付)nn(3)ご利用前に受診頂き、問診票と医師連絡票をご準備ください。nn【持ち物】nn問診票・医師連絡票・与薬依頼書・母子手帳・保険証・乳児医療証等、その他詳しくはHPをご覧ください。nn※病気の種類や症状により、お預かり出来ない場合ありnn※ぽかぽか保育園豊田園は事業者が独自事業として実施している病児保育施設です。nn病児保育室「ぽかぽか保育園豊田園 (株式会社 会議室コンシェルジュ)」(外部リンク);https://toyoda.pokapoka.jp/byojihoiku/
【対象者】
0歳から10歳未満の児童
【支給内容】
病気中や病気の回復期にあるお子様で、仕事や冠婚葬祭などの理由により、家庭での保育が困難な場合に、一時的に保育いたします。n治癒報告書や登園許可書が必要な疾病(一部を除く)や高熱の際にも利用することができます。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 病気中や病気の回復期にあるお子様で、仕事や冠婚葬祭などの理由により、家庭での保育が困難な場合に、一時的に保育いたします。n治癒報告書や登園許可書が必要な疾病(一部を除く)や高熱の際にも利用することができます。
【利用方法】
事前登録制です。(登録料2000円、毎年度登録が必要です)nn利用申込 前日 午前8時30分から午後6時30分 当日 午前7時30分から午前9時30分nn※当日でも、空きがあればお受けいたします。nn※治癒報告書や登園許可証が必要な疾病(一部を除く)や高熱の際も利用することができます。nn※症状や状態に合わせた給食があります。nn※たかはた北保育園とむこうじま保育園を同日同時登録した場合、登録料は3,000円となります。(各園1,500円)nn※兄弟姉妹で登録される場合、2人目以降は無料です。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/hoiku/1003976.html