病児・病後児保育|東久留米市

病児・病後児保育施設
保育所などに通所しているお子さんが病気や病気の回復期にあることから保育所での集団保育が困難で、かつ、保護者の就労などにより家庭で保育を行うことができない場合、病児・病後児保育を行っている施設で一時的に預かります。

【制度内容】

病児・病後児保育室とはn病児・病後児保育室とは、児童が病中または病気の回復期にあって集団保育が困難な期間、医療機関などに付設された専用スペースなどにおいて、保育および看護ケアを行う施設です。東久留米市内病児・病後児保育室nこども静養室 めぐのへや(東久留米市幸町5-7-1)保育対象n1歳以上、小学校低学年の病児・病後児定員n1日あたり4人保育時間n月曜日~金曜日 午前9時~午後5時n土曜・日曜日、祝日、お盆、年末年始及び医師不在時はお休みです。利用料n・登録料:2,000円(年間)n・保育料:4時間以上 4,000円 (市外在住 6,000円) 、4時間未満 2,000円 (市外在住 3,000円)n・時間外:30分あたり600円 (午後5時~)利用限度n医療的に必要な日数が利用できます。利用方法n事前に登録が必要となります。児童が健康なときに施設に訪問ください。nその際、保険証、母子手帳、お薬手帳をお持ちください。nその他不明な点は、直接施設までお問い合わせください。お問い合わせ先nこども静養室 めぐのへや(東久留米市幸町5-7-1) 電話:042-420-9095

【対象者】
1歳以上、小学校低学年の病児・病後児

【支給内容】
病児・病後児保育室とは、児童が病中または病気の回復期にあって集団保育が困難な期間、医療機関などに付設された専用スペースなどにおいて、保育および看護ケアを行う施設です。nこども静養室 めぐのへや(東久留米市幸町5-7-1)利用限度n医療的に必要な日数が利用できます。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 病児・病後児保育室とは、児童が病中または病気の回復期にあって集団保育が困難な期間、医療機関などに付設された専用スペースなどにおいて、保育および看護ケアを行う施設です。nこども静養室 めぐのへや(東久留米市幸町5-7-1)利用限度n医療的に必要な日数が利用できます。

【利用方法】

【手続き方法】
事前に登録が必要となります。児童が健康なときに施設に訪問ください。nその他不明な点は、直接施設までお問い合わせください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/byougo/1000474.html