病児・病後児保育|町田市

病児・病後児保育
保育所などに通所しているお子さんが病気や病気の回復期にあることから保育所での集団保育が困難で、かつ、保護者の就労などにより家庭で保育を行うことができない場合、病児・病後児保育を行っている施設で一時的に預かります。

【制度内容】

病児・病後児保育とは、保護者の方が勤務等の都合により自ら看護を行うことが困難なときに、病院・保育園に併設した専用の施設で病気中や病気の回復期にあるお子様を一時預かりするものです。幼児教育・保育の無償化についてn病児・病後児保育事業は「幼児教育・保育の無償化」の対象です。保育の認定を受けた方を対象に、利用者負担額(利用料)の給付をいたします。n制度の概要は下記のリンクをご確認ください。n幼児教育・保育の無償化についてnhttps://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/3/musyouka/7544.htmln無償化の対象者であっても、これまでどおり利用料は一旦、施設にお支払いいただきます。そして後日、保護者の方が市に給付の申請を行います。これにより、利用料が一定額まで給付される制度になります。n給付に関しては以下の点にご注意くださいn・認可保育園、認定こども園、幼稚園等の無償化と併用できませんn・給食費、延長料金等は対象になりません病児・病後児保育の広域利用についてn町田市では、相模原市・八王子市・川崎市と病児・病後児保育施設を相互に利用できるようにするため広域利用協定を結んでいます。n町田市民の方でも、相模原市・八王子市・川崎市の病児・病後児保育施設を利用することができます。n施設の利用料金や利用方法は、施設の属する各市の定めによります。n・ 広域利用対象施設(八王子市)n※各施設の詳細はこちらのリンクhttps://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/hoikuyochienka/hoikuyochienka_kyufutanto/664.htmlをご確認ください。・病児保育施設nほりのうちキッズガーデンn住所:八王子市別所2-2-1クレヴィア京王堀之内パークナード2-102号n京王相模原線京王堀之内駅徒歩1分n電話:042-670-2016n定員:4名病児保育室「はる」n住所:八王子市散田町3-8-10アーデルKSハイム1階nJR中央線西八王子駅より徒歩1分n電話:042-663-0111(南多摩病院)n定員:7名みなみ野こどもクリニック 病児保育室む~みんルームn住所:八王子市西片倉3-1-6 第2みなみ野クリニックセンター3階nJR横浜線八王子みなみ野駅より徒歩5分n電話:090-5801-5151n定員:4名・病後児保育施設nからまつキッズウイングルームn住所:八王子市川口町1543nJR中央線八王子駅から車で20分/西東京バス唐松から徒歩5分n電話:042- 654-8157n定員:4名・ 広域利用対象施設(相模原市)n※各施設の詳細はこちらのリンクhttps://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kosodate/1018656/byougoji/index.htmlをご確認ください。・病児保育施設n相模原協同病院病児保育室 みどりっこn住所:相模原市緑区橋本台4-3-1nJR横浜線橋本駅よりバス10分n電話:042-713-3745n定員:6名北里キッズケアルーム ひまわりn住所:相模原市南区北里1-15-1 北里大学病院東館地下1階n小田急線相模大野駅からバス25分n電話:042-778-7815n定員:6名・病後児保育施設n病後児保育センター「ぽっかぽか」n住所:相模原市中央区淵野辺3-7-20 藤原ビル1階nJR横浜線淵野辺駅から徒歩3分n電話:042-704-1300n定員:8名 ・広域利用対象施設(川崎市)n※各施設の詳細はこちらのリンクhttp://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/17-2-10-14-0-0-0-0-0-0.html#:~:text=%E7%97%85%E5%85%90%E3%83%BB%E7%97%85%E5%BE%8C%E5%85%90%E4%BF%9D%E8%82%B2%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7%201%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%B9%B8%20%EF%BC%882022%E5%B9%B42%E6%9C%888%E6%97%A5%EF%BC%89%20%E3%80%92212-0015%E3%80%80%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%B9%B8%E5%8C%BA%E6%9F%B3%E7%94%BA55-3%202%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E9%AB%98%E6%B4%A5%20%EF%BC%882022%E5%B9%B49%E6%9C%8822%E6%97%A5%EF%BC%89,6%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%AE%AE%E5%89%8D%20%EF%BC%882022%E5%B9%B42%E6%9C%888%E6%97%A5%EF%BC%89%20…%207%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%B7%9D%E5%B4%8E%20%EF%BC%882022%E5%B9%B42%E6%9C%888%E6%97%A5%EF%BC%89%20をご確認ください。・病児保育施設nエンゼル麻生n住所:川崎市麻生区栗木台1-2-5n小田急多摩線栗平駅から徒歩8分n電話:044-455-5473n定員:12名エンゼル中原n住所:川崎市中原区新城3-5-1nJR南武線武蔵新城駅から徒歩2分n電話:044-872-9137n定員:12名エンゼル宮前n住所:川崎市宮前区土橋7-25-15n東急田園都市線宮前平駅から徒歩10分n電話:044-789-9117n定員:12名エンゼル川崎n住所:川崎市川崎区藤崎1-1-3nJR線川崎駅からバス5分n電話:044-201-6937n定員:12名・病後児保育施設nエンゼル幸n住所:川崎市幸区柳町55-3nJR南武線尻手駅から徒歩3分n電話:044-555-6741n定員:8名エンゼル高津n住所:川崎市高津区二子5-1-5n東急田園都市線高津駅から徒歩3分n電話:044-833-8872n定員:12名エンゼル多摩n住所:川崎市多摩区中野島3-15-10nJR南武線中野島駅から徒歩2分n電話:044-922-8724n定員:12名

【対象者】
以下の全てに該当する方が利用できます。n1.町田市(広域利用対象市も含む)にお住まいの方。または町田市以外にお住まいで町田市内の認可保育園に通っている方。n2.保護者の勤務等の事由により看護が受けられない方。n3.病気中または病気の回復期にあり、安静の確保等の理由から集団保育が困難である方。

【支給内容】
病児・病後児保育とは、保護者の方が勤務等の都合により自ら看護を行うことが困難なときに、病院・保育園に併設した専用の施設で病気中や病気の回復期にあるお子様を一時預かりするものです。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 病児・病後児保育とは、保護者の方が勤務等の都合により自ら看護を行うことが困難なときに、病院・保育園に併設した専用の施設で病気中や病気の回復期にあるお子様を一時預かりするものです。

【利用方法】
1.利用を希望する施設へ事前に申請書を提出して利用登録をしてください。n2.原則として前日までに施設に連絡し、お子様の状況をご説明いただいた上、予約をしていただきます。n3.利用する前に必ず医師の診察を受けてください。診察を受けていないお子様はお預かりできません。n4.利用できる日数は1疾病につき、連続して7日(閉所日を含む)以内です。n利用登録申請書類は、利用する前日までに各施設にご提出ください。n当日のお子様のご容態や施設の利用状況によってはお預かりできない場合がありますのでご了承ください。n※各施設には利用定員があります。病児・病後児保育を必要とする方がより多く利用できるよう、予約後に利用の必要がなくなった場合は、速やかにキャンセルの連絡をお願いします。

【手続き方法】
はやしクリニックキッズ・ケアルームでは、第2、第4土曜日の9時00分~11時00分に登録を受付します(事前予約制)。土曜日の都合が悪い方は、平日に対応することもできますので、施設に直接ご相談ください。n病児保育室おおきな樹・南町田病児保育室じんべえの登録については施設のホームページをご参照ください。n病後児保育施設は施設の休みを除いて随時受付しています。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/4/12/2675.html