病児・病後児保育|羽村市

病児保育
保育所などに通所しているお子さんが病気や病気の回復期にあることから保育所での集団保育が困難で、かつ、保護者の就労などにより家庭で保育を行うことができない場合、病児・病後児保育を行っている施設で一時的に預かります。

【制度内容】

病児保育n初版公開日:[2024年05月15日]ID:8669病児保育についてn保護者の仕事等の都合により家庭で保育ができない場合に、病気のお子さんを専用施設で看護師・保育士等が一時的にお預かりする事業です。対象者n1.生後6か月から小学校6年生までn2.保護者が仕事、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等の理由により、家庭での保育が困難であり、保護者のほかに保育を行う者がいないことn3.病気により安静の確保に配慮する必要があることn4.かかりつけ等の医師の診察を受けていることn注意上記4つの全てを満たすことが必要です。施設概要n名称 病児保育施設「あおりんご」(ばば子どもクリニック併設)n住所 羽村市五ノ神字武蔵野352-22n電話 042-555-3788(ばば子どもクリニック内)開室時間n月・火・水・金 : 午前8時30分から午後6時n土 : 午前8時30分から正午までn注意木曜日・日曜日・祝日・夏休み・年末年始・クリニックの休診日等はお休みです。利用定員n1日あたり4人(先着順)利用料n羽村市在住・在勤 1日あたり1,000円n市民以外(羽村市在勤者を除く) 1日あたり2,000円n注意市民に限り、生活保護世帯、市民税および所得税非課税世帯は利用料が免除されます。利用方法n登録n各年度の初回利用時に「登録書」および「利用申込書」にご記入の上、ご登録ください。n登録兼利用申込書は下記よりダウンロードできます。羽村市病児保育登録書および利用申込書n羽村市病児保育登録書(サイズ:129.44KB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000008/8669/touroku.pdfn 羽村市病児保育利用申込書(サイズ:57.32KB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000008/8669/riyou.pdf利用申込nあらかじめ医師の診察を受けた上で、利用日の前日までに病児保育施設へ直接電話で申し込んでください。<前日予約受付時間>n平日n羽村市在住・在勤の方 午前10時00分~午後5時30分n市民以外(羽村市在勤者を除く) 午後5時30分~午後6時00分土曜日n羽村市在住・在勤の方 午前10時00分~午前11時30分n市民以外(羽村市在勤者を除く) 午前11時30分~午後12時00分<当日申込>n利用者が定員に満たない場合は当日申込みも可能です。n羽村市民・市民以外共通 午前8時45分から受付注意点nご利用ごとに「利用申込書」の提出が必要になります。n食事の提供はありませんので、お弁当やおやつ等をご持参ください。n当日の医師の診察の結果、お子さんをお預かりできないことがあります。nお迎えは午後6時(土曜日は正午)までにお迎えにきてください。(注意時間厳守)この記事と同じ分類の記事n未就園児の定期的な預かり事業; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018606.htmln地域の子育て支援事業; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018608.htmln未就園児向けの子育てサポートについて; https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018558.htmln乳幼児ショートステイ(宿泊可); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000000441.html

【対象者】
1.生後6か月から小学校6年生までn2.保護者が仕事、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等の理由により、家庭での保育が困難であり、保護者のほかに保育を行う者がいないことn3.病気により安静の確保に配慮する必要があることn4.かかりつけ等の医師の診察を受けていることn注意上記4つの全てを満たすことが必要です。

【支給内容】
保護者の仕事等の都合により家庭で保育ができない場合に、病気のお子さんを専用施設で看護師・保育士等が一時的にお預かりする事業です。施設概要n名称 病児保育施設「あおりんご」(ばば子どもクリニック併設)n住所 羽村市五ノ神字武蔵野352-22n電話 042-555-3788(ばば子どもクリニック内)開室時間n月・火・水・金 : 午前8時30分から午後6時n土 : 午前8時30分から正午までn注意木曜日・日曜日・祝日・夏休み・年末年始・クリニックの休診日等はお休みです。利用定員n1日あたり4人(先着順)利用料n羽村市在住・在勤 1日あたり1,000円n市民以外(羽村市在勤者を除く) 1日あたり2,000円n注意市民に限り、生活保護世帯、市民税および所得税非課税世帯は利用料が免除されます。注意点n食事の提供はありませんので、お弁当やおやつ等をご持参ください。n当日の医師の診察の結果、お子さんをお預かりできないことがあります。nお迎えは午後6時(土曜日は正午)までにお迎えにきてください。(注意時間厳守)

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 保護者の仕事等の都合により家庭で保育ができない場合に、病気のお子さんを専用施設で看護師・保育士等が一時的にお預かり

【利用方法】
登録n各年度の初回利用時に「登録書」および「利用申込書」にご記入の上、ご登録ください。n登録兼利用申込書は下記よりダウンロードできます。羽村市病児保育登録書および利用申込書n羽村市病児保育登録書(サイズ:129.44KB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000008/8669/touroku.pdfn羽村市病児保育利用申込書(サイズ:57.32KB); https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/cmsfiles/contents/0000008/8669/riyou.pdf

【手続き方法】
利用申込nあらかじめ医師の診察を受けた上で、利用日の前日までに病児保育施設へ直接電話で申し込んでください。n<前日予約受付時間>n平日n羽村市在住・在勤の方 午前10時00分~午後5時30分n市民以外(羽村市在勤者を除く) 午後5時30分~午後6時00分n土曜日n羽村市在住・在勤の方 午前10時00分~午前11時30分n市民以外(羽村市在勤者を除く) 午前11時30分~午後12時00分n<当日申込>n利用者が定員に満たない場合は当日申込みも可能です。n羽村市民・市民以外共通 午前8時45分から受付注意点nご利用ごとに「利用申込書」の提出が必要になります。n予約をキャンセルする場合は速やかに施設へご連絡ください。

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018606.html,https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018608.html,https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000018558.html,https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000000441.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.hamura.tokyo.jp/prsite/0000008669.html