病児・病後児保育|調布市

調布市病児・病後児保育事業の利用方法
保育所などに通所しているお子さんが病気や病気の回復期にあることから保育所での集団保育が困難で、かつ、保護者の就労などにより家庭で保育を行うことができない場合、病児・病後児保育を行っている施設で一時的に預かります。

【制度内容】

調布市病児・病後児保育事業の利用方法病児・病後児保育事業n「ポピンズルーム調布(調布市西つつじケ丘)」は、令和6年4月1日から当面の間、利用を休止します。病児・病後児保育を利用される場合は、「エンゼルケアルーム」をご利用ください。nまた、小学3年生以下のお子さんが病児対応をベビーシッターを利用された場合は、利用料を助成することができます。詳しくは、本ページ下部をご覧ください。nまた、「ポピンズルーム調布」の再開は、本ページでお知らせします。nご利用の皆様にはご不便をお掛けすることをお詫びするとともに、速やかな再開に向け、調整して参りますので、ご理解、御協力を賜りますようお願い申しあげます。n病気中または病気の回復期にあって保育園等に預けることが困難な場合、一時的にお子さんを施設でお預かりするものです。n対象者n市内在住で保育園(一時預かりは含みません)や幼稚園、小学校に通っている満1歳から小学校6年生までのお子さんで、次の1から3のすべてに該当する場合にご利用いただけます。n1.お子さんが、病気の急性期または回復期であり、安静にする必要から、集団生活を送ることが困難なとき。n2.保護者が仕事の都合等のため家庭で育児できないとき。n3.この事業を実施する施設の指導医がお子さんの受け入れが可能と判断したとき。n費用n1人につき1日2,500円。n(注)生活保護受給世帯、前年度市民税非課税世帯の方は無料です。ただし、前年度1月1日時点で調布市に住所がない方は証明書の提出が必要となります。nお預かりする施設n1.エンゼルケアルーム(医療機関併設型)n所在地 調布市布田6丁目25番地2n交通 布田駅から徒歩7分、調布駅東口から徒歩10分、調布駅からバス約3分「品川通り上布田」下車n電話 042-480-6160n2.ポピンズルーム調布(保育所併設型) (注)当面の間、休止します。n所在地 調布市西つつじケ丘2丁目1番地31n交通 つつじケ丘駅北口から徒歩3分n電話 03-5384-2181n開設日n土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く、午前8時30分から午後5時30分までn定員n各施設4名n利用方法n1.利用登録n(注)年度ごとに利用登録が必要です。利用登録の有効期間は、その年度の終了日(3月31日)までです。(単年度更新制)n次のリンクへアクセスし、登録してください。n(令和6年度)東京共同電子申請・届出サービス(令和6年度)(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1708502007564n2.前日の予約n利用希望日の前日に利用を希望される施設に直接電話で予約してください。n(注)利用希望日の前日が開設日でない場合は、直近の開設日に予約をしてください。n3.当日n予約ができた方は、利用日当日に施設の指導医の診察を受け、利用の許可を得てください。n費用は施設で直接お支払いいただきます。n(注)当日の持ち物は、施設にお問い合わせください。(問診票は下記からダウンロードできますので記入して当日お持ちください。)nベビーシッター利用料助成についてn病児保育が可能なベビーシッターを利用した場合、ベビーシッター利用料の助成制度を利用することができます。利用条件等の詳細はベビーシッター及び家事・育児支援サービス利用料助成;https://www.city.chofu.lg.jp/050010/p027007.htmlをご確認ください。ダウンロードn問診票(ワード:41KB);https://www.city.chofu.lg.jp/documents/1195/monnshinnhyou_1.docn問診票(PDF:114KB);https://www.city.chofu.lg.jp/documents/1195/monnshinnhyou_1.pdf

【対象者】
対象者n市内在住で保育園(一時預かりは含みません)や幼稚園、小学校に通っている満1歳から小学校6年生までのお子さんで、次の1から3のすべてに該当する場合にご利用いただけます。n1.お子さんが、病気の急性期または回復期であり、安静にする必要から、集団生活を送ることが困難なとき。n2.保護者が仕事の都合等のため家庭で育児できないとき。n3.この事業を実施する施設の指導医がお子さんの受け入れが可能と判断したとき。

【支給内容】
1人につき1日2,500円。n(注)生活保護受給世帯、前年度市民税非課税世帯の方は無料です。ただし、前年度1月1日時点で調布市に住所がない方は証明書の提出が必要となります。

  • 金銭的支援: 1人につき1日2,500円。n(注)生活保護受給世帯、前年度市民税非課税世帯の方は無料です。ただし、前年度1月1日時点で調布市に住所がない方は証明書の提出が必要となります。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
利用方法n1.利用登録n(注)年度ごとに利用登録が必要です。利用登録の有効期間は、その年度の終了日(3月31日)までです。(単年度更新制)n次のリンクへアクセスし、登録してください。n(令和6年度)東京共同電子申請・届出サービス(令和6年度)(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1708502007564n2.前日の予約n利用希望日の前日に利用を希望される施設に直接電話で予約してください。n(注)利用希望日の前日が開設日でない場合は、直近の開設日に予約をしてください。n3.当日n予約ができた方は、利用日当日に施設の指導医の診察を受け、利用の許可を得てください。n費用は施設で直接お支払いいただきます。n(注)当日の持ち物は、施設にお問い合わせください。(問診票は下記からダウンロードできますので記入して当日お持ちください。)

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1708502007564

【自治体制度リンク】
https://www.city.chofu.lg.jp/050020/p028115.html