私学助成(従来制度)の幼稚園一覧|多摩市

私学助成(従来制度)の幼稚園一覧

【制度内容】
市内の幼稚園を紹介します!nn多摩市内には幼稚園が9園あり、内容や過ごし方もそれぞれ特色があります。幼稚園ごとに考え抜かれた幼児教育カリキュラムや魅力的な広い園庭を使って、学びと遊びのバランスが取れたさまざまな体験ができます。nn令和6年度4月入園児の園児募集についてn令和6年度の幼稚園の入園については、【願書配布】が令和5年10月15日から開始され、【願書受付】が同年11月1日から各幼稚園で開始します。n※施設によっては時期が異なる場合がありますのでご了承ください。nnこの他、入園や幼稚園での生活などの具体的なことや、見学については幼稚園へ直接お問い合わせください。nn多摩市内幼稚園の場所n地図:多摩市内幼稚園の位置図;https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/youtienn.jpgn(1)多摩みゆき幼稚園nn(2)富士ヶ丘幼稚園nn(3)緑ケ丘幼稚園nn(4)東京大谷幼稚園nn(5)錦秋幼稚園nn(6)文化学園大学付属すみれ幼稚園nn(7)諏訪幼稚園nn(8)せいとく幼稚園nn(9)おだ認定こども園nn各園による園紹介n多摩みゆき幼稚園n写真:多摩みゆき幼稚園の紹介n【施設類型】 認定こども園(幼稚園型)nn【住 所】 連光寺2-24-6nn【電話番号】 042-400-6996nn多摩みゆき幼稚園(外部リンク);https://tamamiyuki.com/n富士ヶ丘幼稚園n写真:富士が丘幼稚園の紹介n【施設類型】 新制度幼稚園nn【住 所】 乞田1145nn【電話番号】 042-374-2600nn富士ヶ丘幼稚園(外部リンク);https://fujigaokakindergarten.com/n緑ケ丘幼稚園n写真:緑ケ丘幼稚園の紹介n【施設類型】 現行制度幼稚園nn【住 所】 和田712nn【電話番号】 042-375-6755nn緑ケ丘幼稚園(外部リンク);https://midorigaoka-k.ed.jp/n東京大谷幼稚園n写真:東京大谷幼稚園の紹介n【施設類型】 認定こども園(幼稚園型)nn【住 所】 愛宕1-51nn【電話番号】 042-375-0728nn東京大谷幼稚園(外部リンク);https://www.tokyo-otani.com/n錦秋幼稚園n写真:錦秋幼稚園の紹介n【施設類型】 新制度幼稚園nn【住 所】 永山3-8nn【電話番号】 042-374-6767nn錦秋幼稚園(外部リンク);https://www.kinshu.info/n文化学園大学付属すみれ幼稚園n写真:文化学園大学付属すみれ幼稚園の紹介n【施設類型】 現行制度幼稚園nn【住 所】 諏訪4-11nn【電話番号】 042-374-7427nn文化学園大学附属すみれ幼稚園(外部リンク);https://sumirekids.bunka.ac.jp/n諏訪幼稚園n写真:諏訪幼稚園の紹介n【施設類型】 現行制度幼稚園nn【住 所】 諏訪5-3nn【電話番号】 042-374-6141nn諏訪幼稚園(外部リンク); https://www.toonsuwa.ed.jp/nせいとく幼稚園n写真:せいとく幼稚園の紹介n【施設類型】 新制度幼稚園nn【住 所】 落合4-12nn【電話番号】 042-376-6111nnせいとく幼稚園(外部リンク);https://www.seitoku-youchien.ed.jp/nおだ認定こども園n写真:おだ認定こども園の紹介n【施設類型】 認定こども園(幼保連携型)nn【住 所】 落合5-7-2nn【電話番号】 042-376-0211nnおだ認定こども園(外部リンク);https://www.odakids.com/n市内幼稚園全園が教育時間終了後に預かり保育を実施しています。そのため働く保護者の方にも「幼稚園」の選択肢があります。nnまた、「体操」や「音楽」などの課外授業を選択できるのが幼稚園ならではの特徴です。幼児教育に興味・関心のある方はぜひ幼稚園もご検討ください。nn市内各園のパンフレットは子育て支援課にもございますのでお立ち寄りの際はお持ち帰りください。

【対象者】
満3歳から小学校就学前までのお子さんの保護者

【支給内容】

    • 金銭的支援:
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/youtienn.jpg,https://tamamiyuki.com/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/tamamiyuki_s.jpg,https://fujigaokakindergarten.com/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/huzigaoka_s.jpg,https://midorigaoka-k.ed.jp/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/midorigaoka_s.jpg,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/ootani_s.jpg,https://www.tokyo-otani.com/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/kinsyu_introduce.JPG,https://www.kinshu.info/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/sumire_s.jpg,https://sumirekids.bunka.ac.jp/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/suwa_introduce.png,https://www.toonsuwa.ed.jp/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/seitoku_introduce.JPG,https://www.seitoku-youchien.ed.jp/,https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/572/odaninn_s.jpg,https://www.odakids.com/

【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008034/1003572.html