自治体独自のベビーシッター費用の助成|小笠原村

小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援事業)
ベビーシッターを利用する際の費用の一部を負担する制度です。nお子さんが病気で保育園や小学校に登園・登校させることが困難な時期に、ベビーシッターなどの派遣を受けた保護者に対し、派遣に要した費用の一部を助成することにより、保護者の経済的な負担の軽減をはかり、保護者の子育てと就労の両立を支援します。

【制度内容】

小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援事業)n日常生活上の突発的な事情等により一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者が、指定の事業所を利用した際、ベビーシッターを利用する場合の利用料の一部を補助します。詳しくは、以下をご覧ください。小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援事業)のご案内;https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/573e83b00d8e2ee1d7765ada72d7ab01.pdf提出書類n|村様式|①小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金交付申請書ファイル;https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/02/aebe7dc59ecab9081ffe70b6eb8e8865.docx
②ベビーシッター利用支援(一時預かり)利用内訳表ファイル;https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/02/88576161a0afd432c4a98a5590868538.docx
③小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金請求書;https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/02/ff7ecbc2548cf5fee88d8748e047de5c.docx|n|事業者発行|④ベビーシッター要件証明書
⑤領収書の原本
⑥利用明細書(ベビーシッターを利用した児童、利用日、利用時間及び料金の内訳が分かるもの)|n|その他⑦【該当者のみ】クーポン利用や勤務先の福利厚生等で減額されたことがわかる書類の写し。|n

【対象者】
申請をした日及びベビーシッターを利用した日に、児童とともに村内に居住nし、日常生活上の突発的な事情や社会参加などにより、一時的にベビーシッタnーによる保育を必要とし、又はベビーシッターを活用した共同保育を必要とすnる方 ※村内での利用が対象となります。

【支給内容】
日常生活上の突発的な事情等により一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者が、指定の事業所を利用した際、ベビーシッターを利用する場合の利用料の一部を補助します。n詳しくは、以下をご覧ください。小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援事業)のご案内;https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/573e83b00d8e2ee1d7765ada72d7ab01.pdf

  • 金銭的支援: 児童一人 1 時間当たり 午前 7 時~午後 10 時 上限 2,500 円n午後 10 時~午前 7 時 上限 3,500 円
  • 物的支援:

【利用方法】
東京都の認定事業者一覧から事業者を選び、直接利用契約を行います。n※小笠原村内で本事業の対象となるベビーシッターが登録されている事業者は、令和 6 年 4 月 1 日n現在「株式会社キッズライン」に登録されている、「1 名」しかおりませんので、ご注意ください。n「東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を活用したい」旨を必ずお伝えください。nベビーシッターを利用し、利用料金を直接事業者へ支払い、以下書類の交付を受けてください。n●「ベビーシッター要件証明書」n●領収書「利用した日時、児童名、シッター名、利用料の内訳が分かる書類」

【手続き方法】
以下の【提出書類】を揃えて、補助金を申請してください。n① 小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金交付申請書n② ベビーシッター利用支援(一時預かり)利用内訳表n③ 小笠原村ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金請求書n④ ベビーシッター要件証明書n⑤ 領収書の原本n⑥ 利用明細書(ベビーシッターを利用した児童、利用日、利用時間及び料金の内訳が分かるもの)n⑦ 【該当者のみ】クーポン利用や勤務先の福利厚生等で減額されたことがわかる書類の写し。n※④~⑥は、ベビーシッター事業者が発行します。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sonmin/kosodate/