自治体独自の不妊・不育症に関する助成|台東区

特定不妊治療(先進医療)
不妊に悩む夫婦(事実上の婚姻関係と同様の事情にある者含む)が、特定不妊治療(保険適用)に併せて先進医療を実施し、東京都特定不妊治療費(先進医療)の助成上限額(15万円)を受けている場合に費用の一部を区が助成します。

【制度内容】

台東区特定不妊治療(先進医療)助成事業nこの制度は、不妊に悩む夫婦(事実上の婚姻関係と同様の事情にある者含む)が、特定不妊治療(保険適用)に併せて先進医療を実施しており、東京都特定不妊治療費(先進医療)の助成上限額(15万円)を受けている場合に費用の一部を区が助成することで経済的負担を軽減するものです。対象となる先進医療n1回の特定不妊治療(保険診療)と併せて実施した先進医療が対象です。現時点で告示されている先進医療一覧n ・SEET法n ・タイムラプスn ・子宮内膜スクラッチn ・PICSIn ・ERA/ERPeakn ・子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)n ・IMSIn ・二段階胚移植法n ・子宮内細菌叢検査(子宮内フローラ検査)n ・不妊症患者に対するタクロリムス投与療法n ・マイクロ流体技術を用いた精子選別(膜構造を用いた生理学的精子選択術)n ・着床前胚異数性検査(PGT-A)助成対象者(下記のすべての項目に該当する方)n1 令和4年4月1日以降に治療を開始していることn2 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業により、15万円(助成上限額)の助成を受けていることn 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都特定不妊治療(先進医療)助成制度(外部サイト);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/funin-senshiniryou/gaiyou.htmln3 申請時に台東区に住民登録があることn ご夫婦のどちらかが台東区に住民登録があれば申請できます。n ただし、申請者は台東区に住民登録がある方としてください。n4 他の区市町村から特定不妊治療費(先進医療)助成を受けていないことn5 治療開始日時点の妻の年齢が43歳未満であること助成内容n1 助成額 n先進医療にかかる自己負担額の7割から15万円を除いた額と上限5万円を比較し、いずれか低い額(1円未満切捨)【例1】先進医療にかかる自己負担額が25万円の場合n 自己負担額25万円×7割=175,000円(A)n A-東京都特定不妊治療費(先進医療)助成金 15万円=25,000円(B)n 助成上限額 5万円(C)n BCのため、助成額は50,000円になります。2 助成回数n保険診療の回数に準じます。|治療開始日時点の妻の年齢|助成回数|n|:—-|:—-|n|39歳以下の方|43歳になるまでに1子ごと6回まで|n|40歳以上43歳未満の方|43歳になるまでに1子ごと3回まで|出産または妊娠12週以降の死産により、助成回数をリセットすることができます。n東京都へ回数リセットの申請をされた方は、台東区への申請も同様の回数となります。申請方法n下記の必要書類を担当宛に郵送または窓口にご提出ください。nなお、提出いただいた書類は返却できませんのでご了承ください。申請書類n1 台東区特定不妊治療費(先進医療)助成申請書兼請求書(PDF:213KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryouinshin/teate_josei/senshiniryou.files/funin_senshiniryou.pdfn 台東区特定不妊治療費(先進医療)助成申請書兼請求書(ワード:21KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryouinshin/teate_josei/senshiniryou.files/funin_senshiniryou.docxn 記入例(PDF:486KB)をご確認ください。n2 東京都の「特定不妊治療費(先進医療)助成承認決定通知書」(写し)n3 東京都の「特定不妊治療費(先進医療)事業受診等証明書」(写し)n 東京都に提出する前にコピーをお取りください。n4 戸籍謄本(以下に該当する方のみ)※申請日より3か月以内に発行されたものn ・申請者と配偶者の住民登録が異なる場合n ・事実婚で、住民票の続柄に「夫(未届)」「妻(未届)」と記載がない場合申請窓口及び郵送先n〒110-0015n台東区東上野4丁目22番8号n台東保健所 保健サービス課 母子成人保健担当 (台東保健所2階)申請前にこちらもご確認くださいnファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。申請前に確認チェック(PDF:384KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryouinshin/teate_josei/senshiniryou.files/funin_check.pdfQ&Anファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。台東区特定不妊治療費(先進医療)助成事業に係るQ&A(PDF:233KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryouinshin/teate_josei/senshiniryou.files/funin_qa.pdf

【対象者】
助成対象者(下記のすべての項目に該当する方)n1 令和4年4月1日以降に治療を開始していることn2 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業により、15万円(助成上限額)の助成を受けていることn 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都特定不妊治療(先進医療)助成制度(外部サイト);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/funin-senshiniryou/gaiyou.htmln3 申請時に台東区に住民登録があることn ご夫婦のどちらかが台東区に住民登録があれば申請できます。n ただし、申請者は台東区に住民登録がある方としてください。n4 他の区市町村から特定不妊治療費(先進医療)助成を受けていないことn5 治療開始日時点の妻の年齢が43歳未満であること

【支給内容】
台東区特定不妊治療費助成制度

  • 金銭的支援: 【助成内容】n先進医療の実施にかかる自己負担額の7割から15万円を除いた額と助成限度額5万円を比較して低い方の額を助成します。(1円未満切捨)n1 助成金額 上限5万円
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
申請書類についてn 台東保健所保健サービス課で申請書類をご用意しています。n 郵送をご希望される場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。 申請手続きについてn 申請は、台東保健所保健サービス課窓口または郵送にて受け付けています。n なお、手続きが遅れた場合は、医療費の助成が受けられないことがありますので、ご注意ください。n

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/funin-senshiniryou/gaiyou.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/ninshin/teate_josei/senshiniryou.html