自治体独自の保育施設一覧|三鷹市

定期利用保育室
三鷹市では、待機児童解消の為の緊急対策として、認可保育所等への入所が待機となっている1歳児および2歳児(令和6年4月1日時点)を保育する施設を開設しています。

【制度内容】

定期利用保育室についてn待機児童解消の為の緊急対策として、認可保育所等への入所が待機となっている1歳児および2歳児(令和6年4月1日時点)を保育する施設です。実施施設n三鷹市定期利用保育室 ひなたn下連雀四丁目6番7号(0422-26-2611)画像:施設の外観(拡大画像へのリンク);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/images/img_97520_1_1_thumb.jpgn施設外観(画像クリックで拡大 42KB)施設概要n|設置者|三鷹市||n|運営者|株式会社日本保育サービス||n|定員|1歳児10人、2歳児10人|クラス年齢は令和6年4月1日時点の年齢です。|n|保育日|月曜日~金曜日|(国民の休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)|n|保育時間|午前7時30分~午後6時半|延長保育はありません。|n|保育料(月額)|36,000円|生活保護世帯、市民税非課税世帯、第2子以降の保育料については免除となります。
給食費は、保育料に含まれているためかかりません。|申込の流れn添付ファイルの「定期利用保育室ひなた 利用申請書」と「定期利用保育室申込に関する同意書」を、入所希望月の前月10日(閉庁日に当たる場合は翌開庁日)までに子ども育成課窓口へ持参または郵送(必着)で提出してください。注意事項n入所日は毎月1日のみとなります。n選考n定員を超える申込みがあった場合は抽選となります。申込み順による抽選の優劣はありません。利用内定となった場合n保育所の指定する時期までに面接と健康診断を行います。入園の正式決定は面接および健康診断を経た後になります。n入園当初1週間程度、慣れ保育(短時間保育)を実施します。お子さまが新しい環境に慣れる大切な期間ですので、ご協力ください。n入園手続き終了後、入園決定通知を発行します。利用内定とならなかった場合n待機者名簿に登録されます。翌月以降内定となった場合に子ども育成課から利用内定の連絡をします。注意事項n名簿登録順による抽選の優劣はありません。nその他n1.利用可能期間は、入所月から最長1年間です。更新はできません。期間中であっても、市外転出や退職等で保育の必要性がなくなった場合は利用ができなくなります。n2.利用期間中であっても、認可保育園等の入所申請の取下げを行った場合、または認可保育園等への入所が内定した場合は利用ができなくなります。n3.育児休業中に入所が決まった場合は、入所後1か月以内に復職が必要です。入園後に在園児のきょうだいの産前産後休業を取得する場合は、出産予定月の後2か月間まで在園可能です。引き続き在園する場合は復職が必要です。n4.当施設は、認可保育園等入所選考における「調整点数表」の調整点数2-1の対象施設ではありません。n5.施設の見学をご希望の方は施設へ直接ご相談ください。n児童在籍状況(令和6年4月1日時点)n1歳児 3人2歳児 2人 合計5人添付ファイルn定期利用保育室ひなた 利用申請書(PDF 374KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_1.pdfn定期利用保育室ひなた 申込に関する同意書(PDF 105KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_2.pdfn定期利用保育室ひなた 申請取下・内定辞退届(PDF 92KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_3.pdfn定期利用保育室ひなた 退所届(PDF 85KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_4.pdf関連リンクn定期利用保育室ひなた 施設ホームページ(日本保育サービス)(外部リンク);https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/mitakahinata/

【対象者】
認可保育所等への入所が待機となっている1歳児および2歳児(令和6年4月1日時点)

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
実施施設n三鷹市定期利用保育室 ひなたn下連雀四丁目6番7号(0422-26-2611)画像:施設の外観(拡大画像へのリンク);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/images/img_97520_1_1.jpg.htmln施設外観(画像クリックで拡大 42KB)施設概要n|設置者|三鷹市||n|運営者|株式会社日本保育サービス||n|定員|1歳児10人、2歳児10人|クラス年齢は令和6年4月1日時点の年齢です。|n|保育日|月曜日~金曜日|(国民の休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)|n|保育時間|午前7時30分~午後6時半|延長保育はありません。|n|保育料(月額)|36,000円|生活保護世帯、市民税非課税世帯、第2子以降の保育料については免除となります。
給食費は、保育料に含まれているためかかりません。|申込の流れn添付ファイルの「定期利用保育室ひなた 利用申請書」と「定期利用保育室申込に関する同意書」を、入所希望月の前月10日(閉庁日に当たる場合は翌開庁日)までに子ども育成課窓口へ持参または郵送(必着)で提出してください。注意事項n入所日は毎月1日のみとなります。n選考n定員を超える申込みがあった場合は抽選となります。申込み順による抽選の優劣はありません。利用内定となった場合n保育所の指定する時期までに面接と健康診断を行います。入園の正式決定は面接および健康診断を経た後になります。n入園当初1週間程度、慣れ保育(短時間保育)を実施します。お子さまが新しい環境に慣れる大切な期間ですので、ご協力ください。n入園手続き終了後、入園決定通知を発行します。利用内定とならなかった場合n待機者名簿に登録されます。翌月以降内定となった場合に子ども育成課から利用内定の連絡をします。注意事項n名簿登録順による抽選の優劣はありません。nその他n1.利用可能期間は、入所月から最長1年間です。更新はできません。期間中であっても、市外転出や退職等で保育の必要性がなくなった場合は利用ができなくなります。n2.利用期間中であっても、認可保育園等の入所申請の取下げを行った場合、または認可保育園等への入所が内定した場合は利用ができなくなります。n3.育児休業中に入所が決まった場合は、入所後1か月以内に復職が必要です。入園後に在園児のきょうだいの産前産後休業を取得する場合は、出産予定月の後2か月間まで在園可能です。引き続き在園する場合は復職が必要です。n4.当施設は、認可保育園等入所選考における「調整点数表」の調整点数2-1の対象施設ではありません。n5.施設の見学をご希望の方は施設へ直接ご相談ください。n児童在籍状況(令和6年4月1日時点)n1歳児 3人2歳児 2人 合計5人添付ファイルn定期利用保育室ひなた 利用申請書(PDF 374KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_1.pdfn定期利用保育室ひなた 申込に関する同意書(PDF 105KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_2.pdfn定期利用保育室ひなた 申請取下・内定辞退届(PDF 92KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_3.pdfn定期利用保育室ひなた 退所届(PDF 85KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/attached/attach_97520_4.pdf関連リンクn定期利用保育室ひなた 施設ホームページ(日本保育サービス)(外部リンク);https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/mitakahinata/

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】
https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/mitakahinata/

【自治体制度リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/097/097520.html