自立支援医療(育成医療)
この制度は、体、眼、耳、心臓、腎臓、その他の内臓の障害、免疫の機能障害がある方で手術などにより確実な治療効果が期待できる方に必要な医療の給付を行うものです。給付が決定されますと、受給者証が交付され、指定医療機関の窓口に受給者証と保険証を提示することにより医療の給付を受けることができます。
【制度内容】
【対象者】
18歳未満の方で下記の機能障害(将来機能障害が見込まれるものも含む)があり、入院・手術により機能回復が見込まれるもの。nただし、特別区民税(所得割)が23万5千円以上の世帯の方は原則として対象外(注)となります。・肢体不自由n・視覚障害n・聴覚・平衡機能障害n・音声・言語・そしゃく機能障害n・心臓機能障害n・小腸機能障害n・肝臓機能障害n・腎臓機能障害n・その他の先天性内臓障害n・免疫機能障害注釈1:歯科矯正・リハビリ・免疫機能の障害については、通院のみでも対象です。n注釈2:そけいヘルニア(嵌頓を起こし、緊急手術を行う場合は支給対象)・陰のう水腫・臍ヘルニアは対象外です。n注釈3:肢体不自由については、治療用装具を着装した場合は、健康保険から給付されない残額について一部を育成医療で給付します。医療券交付の際、請求方法の説明書を同封します。医療費助成が受けられる医療機関は全国の指定された指定自立支援医療機関(育成医療)です。また、事前申請が原則です。入院・手術が決まりましたら、早めに申請してください。n(注)「重度かつ継続」の障害に該当する場合や18歳以下の扶養人数によっては対象となる場合がありますので、内容については、担当にお問い合わせください。
【支給内容】
医療費(健康保険適用分)の自己負担額のうち、一部を住民税額に応じて助成します。
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
指定医療機関の窓口で受給者証と保険証を提示してください。
【手続き方法】
窓口申請
【手続き持ち物】
その他収入制限
【自治体制度リンク】
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kenko/kenko/kodomo/iryohi/ikuseiiryou.html