大気汚染医療費助成制度
大気汚染の影響を受けると推定される疾病(気管支ぜん息など)にかかった方に対し、一定の要件を満たす場合に、医療費の助成をしています。
【制度内容】
東京都では、都独自の制度として、大気汚染の影響を受けると推定される疾病(気管支ぜん息等)にかかった方に対し、一定の要件を満たす場合に、医療費の助成をしています。市では、この制度に関する申請書類の配布、申請の受付を行っております。対象者の要件次の1から5までの条件を全て満たしていることが必要です。1.18歳未満の方(18歳の誕生日が属する月の末日までの間にある方を含む)2.東京都内に引き続き1年(3歳未満は6か月)以上住所を有する方(住民登録されている方)3.現に気管支ぜん息、慢性気管支炎、ぜん息性気管支炎、肺気しゅにかかられている方4.健康保険等に加入されている方5.申請日以降喫煙しない方・18歳以上の方(上記に該当しない方)の新規申請の受付は、平成27年3月31日までで終了しました。・現在認定を受けて有効な医療券をお持ちの方で、生年月日が平成9年4月1日以前の方は、更新申請のみ可能です。・都外に転出された方は助成の対象ではなくなります。助成内容申請後、認定された方には医療券が交付されます。医療券の有効期間内に、医療券に記載された疾病の治療に要した医療費のうち、保険適用後の自己負担額を助成します。・生年月日が平成9年4月1日以前の方で有効期間内の医療券をお持ちの方は、月額6,000円を超える額を助成します。・他の法令等の規定により給付が行われる場合は、その額を控除した後の自己負担額を助成します。助成の対象とならない費用以下の費用については助成の対象となりません(例示)・医療券に記載されていない疾病の治療にかかる医療費(風邪、インフルエンザ、肺炎、気管支炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、薬剤の副作用による糖尿病、胃潰瘍、白内障等の医療費は助成対象ではありません。)・医療券に記載されている疾病に適応のない薬剤(気管支ぜん息の場合、ジスロマック等は助成対象ではありません。)・入院時の食事療養標準負担額又は入院時の生活療養標準負担額・健康保険が適用されない医療費(差額ベッド代、個室料等)・吸入器購入費用・レンタル料・「主治医診療報告書」の作成費用(文書作成料)及び検査費用・「医療費支給申請書兼口座振替依頼書」に証明を受けるときにかかる費用・助成内容及び方法等、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。大気汚染医療費助成制度の助成内容及び方法(東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhiaiyou.html助成期間医療券の有効期間は、申請書を受理した日から起算して1.2年を経過した日以降の直近の誕生日の属する月の末日まで2.18歳の誕生日の属する月の末日までのいずれか短い方となります。(医療券に記載されます。)なお、助成期間満了後も引き続き助成を希望される場合、更新申請をすることができます。※有効期間が18歳の誕生日の属する月の末日までの医療券をお持ちの方は、以後の更新はできません。申請手続き申請窓口健康課(東久留米市滝山4-3-14、わくわく健康プラザ内1階)月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで(年末年始、祝日は除く)※東久留米市役所とは別の場所にありますのでご注意ください。※書類の配布は、障害福祉課(市役所1階)でも行っています。わくわく健康プラザ;https://www.city.higashikurume.lg.jp/shisetsu/fukushi/hoken/1002100.html新規申請及び更新申請手続きについて、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。大気汚染医療費助成制度の新規申請手続(東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/shinki.html大気汚染医療費助成制度の更新申請手続 (東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/koushin.htmlお問い合わせ手続きについて・健康課 電話:042-477-0030 滝山4-3-14(わくわく健康プラザ内)・障害福祉課 電話:042-470-7747制度について・東京都保健医療局環境保健衛生課 電話:03-5320-4491大気汚染医療費助成制度のご案内(東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/index.html
【対象者】
次の1から5までの条件を全て満たしていることが必要です。1.18歳未満の方(18歳の誕生日が属する月の末日までの間にある方を含む)2.東京都内に引き続き1年(3歳未満は6か月)以上住所を有する方(住民登録されている方)3.現に気管支ぜん息、慢性気管支炎、ぜん息性気管支炎、肺気しゅにかかられている方4.健康保険等に加入されている方5.申請日以降喫煙しない方・18歳以上の方(上記に該当しない方)の新規申請の受付は、平成27年3月31日までで終了しました。・現在認定を受けて有効な医療券をお持ちの方で、生年月日が平成9年4月1日以前の方は、更新申請のみ可能です。・都外に転出された方は助成の対象ではなくなります。
【支給内容】
申請後、認定された方には医療券が交付されます。医療券の有効期間内に、医療券に記載された疾病の治療に要した医療費のうち、保険適用後の自己負担額を助成します。・生年月日が平成9年4月1日以前の方で有効期間内の医療券をお持ちの方は、月額6,000円を超える額を助成します。・他の法令等の規定により給付が行われる場合は、その額を控除した後の自己負担額を助成します。
- 金銭的支援: 申請後、認定された方には医療券が交付されます。医療券の有効期間内に、医療券に記載された疾病の治療に要した医療費のうち、保険適用後の自己負担額を助成します。・生年月日が平成9年4月1日以前の方で有効期間内の医療券をお持ちの方は、月額6,000円を超える額を助成します。・他の法令等の規定により給付が行われる場合は、その額を控除した後の自己負担額を助成します。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
助成の対象とならない費用以下の費用については助成の対象となりません(例示)・医療券に記載されていない疾病の治療にかかる医療費(風邪、インフルエンザ、肺炎、気管支炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、薬剤の副作用による糖尿病、胃潰瘍、白内障等の医療費は助成対象ではありません。)・医療券に記載されている疾病に適応のない薬剤(気管支ぜん息の場合、ジスロマック等は助成対象ではありません。)・入院時の食事療養標準負担額又は入院時の生活療養標準負担額・健康保険が適用されない医療費(差額ベッド代、個室料等)・吸入器購入費用・レンタル料・「主治医診療報告書」の作成費用(文書作成料)及び検査費用・「医療費支給申請書兼口座振替依頼書」に証明を受けるときにかかる費用助成内容及び方法等、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。大気汚染医療費助成制度の助成内容及び方法(東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhiaiyou.html助成期間医療券の有効期間は、申請書を受理した日から起算して1.2年を経過した日以降の直近の誕生日の属する月の末日まで2.18歳の誕生日の属する月の末日までのいずれか短い方となります。(医療券に記載されます。)なお、助成期間満了後も引き続き助成を希望される場合、更新申請をすることができます。※有効期間が18歳の誕生日の属する月の末日までの医療券をお持ちの方は、以後の更新はできません。申請手続き申請窓口健康課(東久留米市滝山4-3-14、わくわく健康プラザ内1階)月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで(年末年始、祝日は除く)※東久留米市役所とは別の場所にありますのでご注意ください。※書類の配布は、障害福祉課(市役所1階)でも行っています。わくわく健康プラザ;https://www.city.higashikurume.lg.jp/shisetsu/fukushi/hoken/1002100.html新規申請及び更新申請手続きについて、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。大気汚染医療費助成制度の新規申請手続(東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/shinki.html大気汚染医療費助成制度の更新申請手続 (東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/koushin.htmlお問い合わせ手続きについて・健康課 電話:042-477-0030 滝山4-3-14(わくわく健康プラザ内)・障害福祉課 電話:042-470-7747制度について・東京都保健医療局環境保健衛生課 電話:03-5320-4491大気汚染医療費助成制度のご案内(東京都) (外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/index.html
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/1000400.html