ファーストバースデーサポート事業
八王子市では、1歳のお誕生日を迎えたお子さんを育てているご家庭の育児状況を確認させていただき、必要なサービスのご紹介や相談支援を実施します。対象者にはアンケートを送付します。現在の状況をご記入いただき、返信用封筒で保健福祉センターへお送りください。アンケートの返送をしてくださった方に、ファーストバースデー子育て応援ギフトをお届けします。
【制度内容】
ファーストバースデーサポート事業】について更新日:2024年04月19日お子さんの1歳のお誕生日、おめでとうございます。八王子市では、1歳のお誕生日を迎えたお子さんを育てているご家庭の育児状況を確認させていただき、必要なサービスのご紹介や相談支援を実施します。対象者にはアンケートを送付します。現在の状況をご記入いただき、返信用封筒で保健福祉センターへお送りください。アンケートの返送をしてくださった方に、ファーストバースデー子育て応援ギフトをお届けします。なお、内容確認や支援のために電話等でご連絡させていただくことがあります。また、アンケート内容は子ども家庭支援センターと情報共有し、相談支援に利用する場合があります。ご了承ください。対象者八王子市に住民登録があり、満1歳のお誕生日を迎えるお子さんを養育しているご家庭アンケート提出日(郵便の場合は消印日)において八王子市民であることアンケートは、1歳になる月に対象の方に送付されます。対象者あての個別の通知文に記載された提出期限までに、お早目にお送りください。ファーストバースデー子育て応援ギフトの内容ファーストバースデー子育て応援ギフト(以下、ギフトという。)は、おもちゃ、ベビー・子ども用品等との交換や、遊園地等施設の利用にご使用いただけます。アプリや会員登録の必要がなく、スマートフォンを活用してお使いいただけるe-Giftです。なお、スマートフォンをお持ちでない方へは、紙の商品券をお送りしますので、ご希望の方はアンケートのチェック欄にチェックをお願いします。令和5年(2023年)3月31日までに出生したお子さん第1子の場合:1万円分、第2子の場合:2万円分、第3子以降の場合:3万円分令和5年(2023年)4月1日以降に出生したお子さん第1子の場合:6万円分、第2子の場合:7万円分、第3子以降の場合:8万円分ご注意対象となるお子さんが1歳になった日において、家計を同一(補足)とする兄弟姉妹のうち、18歳未満の子を一番上から数えます。〈補足〉家計を同一とは、同居している場合や、別居しているが扶養関係にある場合を指します。※アンケート到着後、ギフトを一般書留でお送りします。ただし、金額によっては簡易書留でお送りします。問い合わせ・相談先大横保健福祉センター〒192-0062 八王子市大横町11-35電話番号:042-625-9200 ファックス:042-627-5887東浅川保健福祉センター〒193-0834 八王子市東浅川町551-1電話番号:042-667-1331 ファックス:042-667-7829南大沢保健福祉センター〒192-0364 八王子市南大沢2-27 フレスコ南大沢公共棟1階電話番号:042-679-2205 ファックス:042-679-2214
【対象者】
八王子市に住民登録があり、満1歳のお誕生日を迎えるお子さんを養育しているご家庭アンケート提出日(郵便の場合は消印日)において八王子市民であることアンケートは、1歳になる月に対象の方に送付されます。対象者あての個別の通知文に記載された提出期限までに、お早目にお送りください。
【支給内容】
八王子市では、1歳のお誕生日を迎えたお子さんを育てているご家庭の育児状況を確認させていただき、必要なサービスのご紹介や相談支援を実施します。対象者にはアンケートを送付します。現在の状況をご記入いただき、返信用封筒で保健福祉センターへお送りください。アンケートの返送をしてくださった方に、ファーストバースデー子育て応援ギフトをお届けします。なお、内容確認や支援のために電話等でご連絡させていただくことがあります。また、アンケート内容は子ども家庭支援センターと情報共有し、相談支援に利用する場合があります。ご了承ください。対象者八王子市に住民登録があり、満1歳のお誕生日を迎えるお子さんを養育しているご家庭アンケート提出日(郵便の場合は消印日)において八王子市民であることアンケートは、1歳になる月に対象の方に送付されます。対象者あての個別の通知文に記載された提出期限までに、お早目にお送りください。ファーストバースデー子育て応援ギフトの内容ファーストバースデー子育て応援ギフト(以下、ギフトという。)は、おもちゃ、ベビー・子ども用品等との交換や、遊園地等施設の利用にご使用いただけます。アプリや会員登録の必要がなく、スマートフォンを活用してお使いいただけるe-Giftです。なお、スマートフォンをお持ちでない方へは、紙の商品券をお送りしますので、ご希望の方はアンケートのチェック欄にチェックをお願いします。令和5年(2023年)3月31日までに出生したお子さん第1子の場合:1万円分、第2子の場合:2万円分、第3子以降の場合:3万円分令和5年(2023年)4月1日以降に出生したお子さん第1子の場合:6万円分、第2子の場合:7万円分、第3子以降の場合:8万円分
- 金銭的支援: 令和5年(2023年)3月31日までに出生したお子さん第1子の場合:1万円分、第2子の場合:2万円分、第3子以降の場合:3万円分令和5年(2023年)4月1日以降に出生したお子さん第1子の場合:6万円分、第2子の場合:7万円分、第3子以降の場合:8万円分
- 物的支援: 必要なサービスのご紹介や相談支援を実施します。
【利用方法】
対象者にはアンケートを送付します。
【手続き方法】
現在の状況をご記入いただき、返信用封筒で保健福祉センターへお送りください。アンケートの返送をしてくださった方に、ファーストバースデー子育て応援ギフトをお届けします。なお、内容確認や支援のために電話等でご連絡させていただくことがあります。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/akachangaumaretara/mamanocare_sangonoshien/959.html