はぴママひよこ面接
生後6か月までの子どもの保護者を対象に、出産後の育児不安を軽減し、安心して子育てができるよう「はぴママひよこ面接」を実施しています。
【制度内容】
住所:〒114-0002東京都北区王子6-7-3
子ども家庭支援センター
FAX:03-6903-0519|n|3|受領書が届き次第、オンライン面接に必要なIDとパスワードを電話でお知らせします。|n|4|予約当日、ZoomアプリにIDとパスワードを入力し、オンラインによる面接を行います。
(面接時間:20~30分程度)|n|5|カタログギフトは、面接時にご指定いただいた方にお渡しします。
母子手帳を持参のうえ、子ども家庭支援センターにお越しください。
母子手帳に「はぴママひよこ面接」終了のスタンプを押して、カタログギフトをお渡しします。|Zoom利用の際の注意事項nZoomをインストールする際は、正規のサイトから最新バージョンをインストールしてください。Zoomホームページはこちらから(外部サイトへリンク);https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/nオンライン面接にあたって、Zoomアカウント作成は必要ありません。なお、Zoomアプリの利用は無料ですが、利用にあたっての通信費は自己負担となります。nWi-Fiに接続するなど安定したネットワーク環境で行うことをお薦めします。(Wi-Fiに接続していない状態で操作した場合、一般に10分あたりの通信容量は100MB程度といわれています。)n第三者にIDとパスワードは公表しないでください。nIDとパスワードの入力について、詳しくはこちら(PDF:204KB);https://www.city.kita.tokyo.jp/koka/documents/20201221id-password.pdfをご覧ください。n参加にあたっては、カメラはONにしてください。ミーティング(面接)の録画・録音・撮影は禁止します。n音声が聞こえない場合や映像が映らない場合は、こちら(PDF:297KB);https://www.city.kita.tokyo.jp/koka/documents/20201221onsei-eizo.pdfをご確認ください。nZoomアプリ利用により発生するいかなる損失や被害について、区は一切責任を負いません。
【対象者】
北区内在住で生後6ヶ月(7か月の前日)までの子どもの保護者
【支給内容】
保育士などが面接を行い、子育てやサービスについての情報提供を行います。面接終了者には、カタログギフトをプレゼントします。「はぴママひよこ面接」は、原則、対面で実施する事業です。お子さんの様子を見て、保護者の悩み等を聞き、少しでも安心して子育てできるようにすることを目的としています。里帰り出産で長期間帰省される方等を対象に、オンラインによるはぴママひよこ面接を実施しています。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保育士などが面接を行い、子育てやサービスについての情報提供を行います。面接終了者には、カタログギフトをプレゼントします。「はぴママひよこ面接」は、原則、対面で実施する事業です。お子さんの様子を見て、保護者の悩み等を聞き、少しでも安心して子育てできるようにすることを目的としています。里帰り出産で長期間帰省される方等を対象に、オンラインによるはぴママひよこ面接を実施しています。
【利用方法】
【手続き方法】
「はぴママひよこ面接」は事前予約が必要です。希望する面接会場に電話で予約をしてください。n対象の方には郵送でご案内をお送りしていますが、届いていない場合は、子ども家庭支援センターにお問い合わせください。 問い合わせ先:03-6903-0511(はぴママひよこ面接担当)里帰り出産で長期間帰省される方等を対象に、オンラインによるはぴママひよこ面接を実施しています。nオンライン面接の流れn|1|子ども家庭支援センター(03-6903-0511)に電話で予約をしてください。|n|2|予約後、「はぴママひよこ面接」のご案内に同封されている受領書・質問シート(両面)に記入のうえ、郵送またはFAXで送付してください。
住所:〒114-0002東京都北区王子6-7-3
子ども家庭支援センター
FAX:03-6903-0519|n|3|受領書が届き次第、オンライン面接に必要なIDとパスワードを電話でお知らせします。|n|4|予約当日、ZoomアプリにIDとパスワードを入力し、オンラインによる面接を行います。
(面接時間:20~30分程度)|n|5|カタログギフトは、面接時にご指定いただいた方にお渡しします。
母子手帳を持参のうえ、子ども家庭支援センターにお越しください。
母子手帳に「はぴママひよこ面接」終了のスタンプを押して、カタログギフトをお渡しします。|n
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/koka/hapimamahiyoko.html