自治体独自の妊娠・出産に関するサポート|稲城市

育児パッケージ
カタログギフト1万円相当


【制度内容】
妊婦さん面接を受けた方に「育児パッケージ」「妊娠ギフト」などをお渡しします更新日:2024年3月29日おやこ包括支援センターでは、妊娠届出時に妊婦さんが安心して妊娠期を過ごし、出産・子育ての準備ができるように保健師が面接をさせていただきます。保健師と面接をされた妊婦さんへ生まれてくる赤ちゃんとご家族へ祝福と歓迎のメッセージを込めて(1)「育児パッケージ」(2)「妊娠ギフト」をお渡しします。また、ピジョン(株)と「総合的な子育てしやすい環境の実現のための包括連携協定」を締結しました。それに伴い、令和6年4月1日より(3)防災グッズ(頭を守るブランケット)の配付があります。(1)「育児パッケージ」(カタログギフト1万円相当)実施期間令和3年4月1日から令和7年3月31日まで注釈:本事業は令和7年3月31日で終了予定です。対象者(育児パッケージ)上記期間内におやこ包括支援センター保健師等と面接をし、面接日に市内に住民登録がある妊娠中の方注釈:面接時点で妊娠をしていない方(出産された方など)は対象外となります。(2)「妊娠ギフト」(電子カタログギフト5万円相当)対象者(妊娠ギフト)次の要件を満たす方1.令和5年3月1日以降に妊娠届を提出した方2.医師により妊娠の事実が確認された方3.おやこ包括支援センター保健師等と妊娠中に面接をし、面接実施日に市内に住民登録がある方4.妊娠ギフト申請書を提出し、今後の伴走型支援(各期のアンケート、あかちゃん訪問、健康診査など)に同意していただける方注釈(1)他の自治体(転入前自治体など)で同様のギフト(出産・子育て応援交付金による出産応援ギフト)を受け取った方を除く(2)妊娠届出後、面接前に流産・死産となった場合も対象になります。(問い合わせください)(3)以下の項目に該当する場合は、おやこ包括支援センターまでご相談ください。海外で妊娠し帰国したDVを理由に避難している(3)「頭を守るブランケット」ピジョン(株)ピジョン(株)と「総合的な子育てしやすい環境の実現のための包括連携協定」を締結しました。令和6年4月1日以降、妊婦さん面接を受けられた方に防災グッズ「頭を守るブランケット」ピジョン(株)をお渡しします。共通事項配付までの流れ1.おやこ包括支援センターに面接の予約をしてください。(予約方法:電話(アプリとは違う時間枠)または母子手帳アプリ「梨の子いなぎ」、聴覚障害の方はファクス)2.予約日時におやこ包括支援センターに来所してください。3.「アンケート兼受領証(育児パッケージ分)」、「妊娠ギフト申請書」「アンケート(妊娠ギフト分)」をお書きください。4.おやこ包括支援センター保健師等と個別に面接をします。(所要時間30分程度)5.対象要件を満たした場合に「育児パッケージ」、「妊娠ギフト」を配付します。注釈:「育児パッケージ」、「妊娠ギフト」の配付は初回面接時のみです。保健師との面接について(予約制)平日午前9時から30分の枠でご案内します(最終面接開始 午後3時45分から)土曜日2か月に1回、予約制で面接を行います(第4土曜日)実施日:令和6年5月25日、7月20日、9月21日、11月30日、令和7年1月25日、3月22日母子手帳アプリ「梨の子いなぎ」で予約を行う場合はこちらアプリの登録方法(PDF:1,704KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_centerinshininpumensetsu/taxi.files/touroku.pdfアプリから面接予約をする方法(PDF:2,015KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_centerinshininpumensetsu/taxi.files/mensetuyoyaku3.pdf面接予約開始時期前月15日より翌月の予約受付開始。例)7月1日の予約は6月15日から受付開始。15日が土日祝日の場合、翌開庁日より受付開始。持ち物母子健康手帳(すでにお持ちの方)身分が証明できるもの(個人番号カード・運転免許証・パスポート・在留カード・保険証等)自宅安静や入院中などの方は、オンライン面接ができますのでご相談ください。妊婦さんオンライン面接;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_centerinshininpumensetsu/online_mensetsu.html
【対象者】
対象者(育児パッケージ)上記期間内におやこ包括支援センター保健師等と面接をし、面接日に市内に住民登録がある妊娠中の方注釈:面接時点で妊娠をしていない方(出産された方など)は対象外となります。
【支給内容】
カタログギフト1万円相当

  • 金銭的支援: カタログギフト1万円相当
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
配付までの流れ1.おやこ包括支援センターに面接の予約をしてください。(予約方法:電話(アプリとは違う時間枠)または母子手帳アプリ「梨の子いなぎ」、聴覚障害の方はファクス)2.予約日時におやこ包括支援センターに来所してください。3.「アンケート兼受領証(育児パッケージ分)」、「妊娠ギフト申請書」「アンケート(妊娠ギフト分)」をお書きください。4.おやこ包括支援センター保健師等と個別に面接をします。(所要時間30分程度)5.対象要件を満たした場合に「育児パッケージ」、「妊娠ギフト」を配付します。注釈:「育児パッケージ」、「妊娠ギフト」の配付は初回面接時のみです。保健師との面接について(予約制)平日午前9時から30分の枠でご案内します(最終面接開始 午後3時45分から)土曜日2か月に1回、予約制で面接を行います(第4土曜日)実施日:令和6年5月25日、7月20日、9月21日、11月30日、令和7年1月25日、3月22日母子手帳アプリ「梨の子いなぎ」で予約を行う場合はこちらアプリの登録方法(PDF:1,704KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_centerinshininpumensetsu/taxi.files/touroku.pdfアプリから面接予約をする方法(PDF:2,015KB);https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_centerinshininpumensetsu/taxi.files/mensetuyoyaku3.pdf面接予約開始時期前月15日より翌月の予約受付開始。例)7月1日の予約は6月15日から受付開始。15日が土日祝日の場合、翌開庁日より受付開始。持ち物母子健康手帳(すでにお持ちの方)身分が証明できるもの(個人番号カード・運転免許証・パスポート・在留カード・保険証等)
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_center/ninshin/ninpumensetsu/taxi.files/touroku.pdf,https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_center/ninshin/ninpumensetsu/taxi.files/mensetuyoyaku3.pdf,https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_center/ninshin/ninpumensetsu/online_mensetsu.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/oyakohoukatsushien_center/ninshin/ninpumensetsu/taxi.html