ビーバークラス(5歳児むし歯予防教室)
食育を兼ねて、永久歯の萌出時期に、ビーバークラス(5歳児・6歳児(就学前))を開催しています。
【制度内容】
歯科健診・教室青梅市では歯の健康に関して各種歯科健診と教室を実施しています。・妊婦歯科健診・1歳6か月児歯科健診・2歳児歯科健診・3歳児歯科健診教室むし歯予防教室ビーバークラス(5歳児むし歯予防教室)妊婦歯科健診妊娠中は、お口の中の健康が悪化しやすく、歯周病やむし歯が進行しやすくなります。歯周病菌やむし歯菌がお子さんに影響を及ぼすことがありますので、1度歯の健診を受けておくと安心です。令和6年度妊婦歯科健診日程 [PDFファイル/201KB]];https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/54934.pdf1歳6か月児歯科健診1歳6か月児健診と同時に実施します。・実施曜日 毎月第1、第3金曜日・受付時間 午後1時10分から1時50分・会 場 青梅市健康センター・持ち物 母子手帳2歳児歯科健診(幼児歯科相談)乳歯のむし歯は進行が早いため、早期発見、早期治療が大切です。青梅市ではむし歯予防の一環として2歳の間に2回、「歯科健診」と「予防処置(フッ素塗布)」を行っています。「予防処置」は、むし歯にかかっていない健康な歯や治療済みの歯に対して、フッ化物を塗ることにより、むし歯にかかりにくい強い歯をつくろうとするものです。・対 象 1回目…2歳~2歳6か月未満の幼児、2回目…2歳6か月~3歳未満の幼児・会 場 青梅市健康センター・持ち物 母子手帳 歯ブラシ2本(1本は新しい物) バスタオル・費 用 無料・申し込み方法 1歳6か月児健診時に申込書にて受け付けます。また、電話でも予約を受け付けます。3歳児歯科健診3歳児健診と同時に実施します。・実施曜日 毎月第1、第3火曜日・受付時間 午後1時10分から1時50分・会 場 青梅市健康センター・持ち物 母子手帳・費 用 無料むし歯予防教室(8か月~1歳未満)乳歯の役割やむし歯予防についてまた、歯の磨き方や離乳食の食べさせ方についてもお話しします。申込みは下記申請フォームからむし歯予防教室申込みフォーム;https://logoform.jp/form/LaiY/305910<外部リンク>令和6年度むし歯予防教室日程 [PDFファイル/102KB;https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/54852.pdfビーバークラス(5歳児・6歳児(就学前))栄養と永久歯のお話・歯の磨き方についてお話します。おやつの試食やむし歯菌検査も行います。申込みは下記申請フォームからビーバークラス申込みフォーム;https://logoform.jp/form/LaiY/361928<外部リンク>令和6年度5歳児むし歯予防教室(ビーバークラス)日程 [PDFファイル/102KB];https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/54931.pdf
【対象者】
5歳児・6歳児(就学時前)と保護者
【支給内容】
親子で簡単なおやつ作り、染出しを使っての一人磨きの練習、永久歯の話、むし歯菌検査
- 金銭的支援:
- 物的支援: 親子で簡単なおやつ作り、染出しを使っての一人磨きの練習、永久歯の話、むし歯菌検査
【利用方法】
【手続き方法】
申込みは下記申請フォームからビーバークラス申込みフォーム;https://logoform.jp/form/LaiY/361928<外部リンク>
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/74/66963.html