自治体独自の妊娠・出産に関する金銭的支援|中央区

出産支援祝品(タクシー利用券)
中央区では、妊娠中の体への負担と経済的な負担を軽減し、健やかな出産を支援するために、妊婦タクシー利用券をお渡しています。妊婦さんが産婦人科への通院や外出をする際にご利用いただけます。

【制度内容】

出産支援祝品(タクシー利用券)n妊婦さんに対して、産婦人科への通院等の経済的及び身体的な負担を軽減し、健やかな出産に寄与するため、タクシー利用券(1万円分)を贈呈しています。多胎児を妊娠された方への祝品の増額n母体への負担が特に大きく通院回数や頻度が多い、多胎児を妊娠されている方への支援として、タクシー利用券を2万円分に増額します。n申請に必要なものをご確認いただいた上、ご申請ください。対象者n申請日において中央区内に住所を置いている方で、母子健康手帳などの書類により妊娠されていることが確認できる方申請方法n申請は本人または同居の親族。それ以外の方は委任状が必要です。n出産日の前日まで申請できます。郵送での申請も可能です。また、以下申請場所の窓口でも申請は可能です。郵送での申請n必要なものn中央区出産支援祝品支給申請書兼受領書n妊娠していることが客観的に確認できるもの(母子健康手帳の妊娠経過欄に医療機関の記載があるページと表紙、妊婦健康診査受診票の控え、診断書などの写しなど)n注記:多胎児を妊娠されている方は、妊娠していることが客観的に確認できるものとして、母子健康手帳複数冊分の写しが必要です。郵送での申請に使用する申請書兼受領書は下のPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。中央区出産支援祝品支給申請書兼受領書(PDF:71KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4554/20220401taxi.pdf郵送先n〒104-8404n中央区築地1丁目1番1号n中央区役所子育て支援課子育て支援係窓口での申請n必要なものn妊娠していることが客観的に確認できるもの(母子健康手帳の妊娠経過欄に医療機関の記載があるページ、妊婦健康診査受診票の控え、診断書などの写しなど)n健康保険証など申請者(委任状による場合は委任された方)が本人であることを確認できるものn注記:多胎児を妊娠されている方は、妊娠していることが客観的に確認できるものとして、母子健康手帳を複数冊提示してください。申請場所n区役所6階の子育て支援係、日本橋特別出張所、月島特別出張所、晴海特別出張所、中央区保健所健康推進課、日本橋保健センター、月島保健センター、晴海保健センターで申請できます。その他nタクシー利用券の有効期限は発行から約1年です。期限までにご使用ください。ぴったりサービス(外部サイトへリンク);http://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?kc9XUt9I8/CU41afS8P1Oaf64EW3ACzegLmG639cHxfpf/BJ7uJK687Od4cUCenxqsJH+BqkHSvAqk8IqGuArUcBK3tcwuyEWLqmHIzsujqin9XBiFrQHAxdtYMF2h4xgfsPS8+SVI0O7pJMlvvZVg==を利用して申請することができます。ぴったりサービスをご利用される場合も、妊娠したことが客観的にわかるものの添付が必要です。母子手帳を添付される場合は、記名した母子健康手帳の表紙と、妊娠経過欄に医療機関の記載があるページの添付をお願いします。

【対象者】
申請日において中央区内に住所を置いている方で、母子健康手帳などの書類により妊娠されていることが確認できる方

【支給内容】
妊婦さんに対して、産婦人科への通院等の経済的及び身体的な負担を軽減し、健やかな出産に寄与するため、タクシー利用券(1万円分)を贈呈しています。多胎児を妊娠された方への祝品の増額n母体への負担が特に大きく通院回数や頻度が多い、多胎児を妊娠されている方への支援として、タクシー利用券を2万円分に増額します。n申請に必要なものをご確認いただいた上、ご申請ください。

  • 金銭的支援: 妊婦さんに対して、産婦人科への通院等の経済的及び身体的な負担を軽減し、健やかな出産に寄与するため、タクシー利用券(1万円分)を贈呈しています。多胎児を妊娠された方への祝品の増額n母体への負担が特に大きく通院回数や頻度が多い、多胎児を妊娠されている方への支援として、タクシー利用券を2万円分に増額します。n申請に必要なものをご確認いただいた上、ご申請ください。
  • 物的支援:

【利用方法】
タクシー利用券の有効期限は発行から約1年です。期限までにご使用ください。

【手続き方法】
出産日の前日まで申請できます。郵送での申請も可能です。また、以下申請場所の窓口でも申請は可能です。郵送での申請n必要なものn中央区出産支援祝品支給申請書兼受領書n妊娠していることが客観的に確認できるもの(母子健康手帳の妊娠経過欄に医療機関の記載があるページと表紙、妊婦健康診査受診票の控え、診断書などの写しなど)n注記:多胎児を妊娠されている方は、妊娠していることが客観的に確認できるものとして、母子健康手帳複数冊分の写しが必要です。郵送での申請に使用する申請書兼受領書は下のPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。中央区出産支援祝品支給申請書兼受領書(PDF:71KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4554/20220401taxi.pdf郵送先n〒104-8404n中央区築地1丁目1番1号n中央区役所子育て支援課子育て支援係窓口での申請n必要なものn妊娠していることが客観的に確認できるもの(母子健康手帳の妊娠経過欄に医療機関の記載があるページ、妊婦健康診査受診票の控え、診断書などの写しなど)n健康保険証など申請者(委任状による場合は委任された方)が本人であることを確認できるものn注記:多胎児を妊娠されている方は、妊娠していることが客観的に確認できるものとして、母子健康手帳を複数冊提示してください。申請場所n区役所6階の子育て支援係、日本橋特別出張所、月島特別出張所、晴海特別出張所、中央区保健所健康推進課、日本橋保健センター、月島保健センター、晴海保健センターで申請できます。その他nタクシー利用券の有効期限は発行から約1年です。期限までにご使用ください。ぴったりサービス(外部サイトへリンク);http://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?kc9XUt9I8/CU41afS8P1Oaf64EW3ACzegLmG639cHxfpf/BJ7uJK687Od4cUCenxqsJH+BqkHSvAqk8IqGuArUcBK3tcwuyEWLqmHIzsujqin9XBiFrQHAxdtYMF2h4xgfsPS8+SVI0O7pJMlvvZVg==を利用して申請することができます。ぴったりサービスをご利用される場合も、妊娠したことが客観的にわかるものの添付が必要です。母子手帳を添付される場合は、記名した母子健康手帳の表紙と、妊娠経過欄に医療機関の記載があるページの添付をお願いします。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0020/kosodate/shussan/shussanshien/taxi.html