初回産科受診料の助成
低所得の方に対して経済的負担の軽減や継続的な支援を行うため、初回の産科受診料を一部助成します。
【制度内容】
初回産科受診料の助成制度のご案内低所得の方に対して経済的負担の軽減や継続的に必要な支援を行うため、初回の産科受診料の一部を助成します。令和5年4月1日受診分から助成対象になります。※ 経済的に困窮し、初回産科受診費用の負担が難しい方は、保健師にご相談ください。助成対象者以下の全てに当てはまる方に支給します。初回の産科受診日現在、台東区に住民登録がある方市販の妊娠検査薬で陽性を確認し、国内の医療機関において産科を受診した方住民税非課税世帯または生活保護世帯に属する方当該受診の結果や妊婦健診の受診医療機関など、区とその他関係機関が情報を共有することを同意する方助成対象となる内容妊娠判定に係る診察、尿検査、超音波検査などの産科受診料が対象になります。助成額1回の妊娠につき10,000円まで。(年度あたり1万円を上限に助成します)申請について申請期間初回の産科受診日から1年間申請方法下記の必要書類を添えて浅草保健相談センターまたは台東保健所2階窓口へ持参または送付してください。必要書類(1)台東区初回産科受診料助成金申請書兼請求書(2)医療機関が発行した領収書および診療明細書(原本)(3)課税または非課税証明書(台東区の公簿で確認できない方)(4) 母子健康手帳の写し(表紙の部分)ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。第1号様式:初回産科受診料助成金申請書兼請求書(PDF:302KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryouinshin/teate_josei/jyoseisyokaisanka.files/sinnyousiki.pdfファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。第1号様式:初回産科受診料助成金申請書兼請求書(入力用)(ワード:27KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryouinshin/teate_josei/jyoseisyokaisanka.files/sssss.docxご注意・台東区から転出されても、産科受診日が転出前であれば対象になりますのでご相談ください。・台東区から転出した後に受診した検査費用は対象になりません。・他の市区町村から転入された方は、台東区へ転入日以降の産科受診料が対象となります。
【対象者】
初回の産科受診日現在、台東区に住民登録のある方
【支給内容】
- 金銭的支援: 1回の妊娠につき1万円を上限
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
必要書類をご用意のうえ、浅草保健相談センター窓口へ申請
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】