自治体独自の妊娠・出産に関する金銭的支援|日野市

東京都出産・子育て応援事業
令和5年4月1日以降に出生した子がいる子育て世帯を対象に、東京都でも独自の事業『東京都出産・子育て応援事業』として、国事業と合わせて経済的支援を行います。

【制度内容】

出産・子育て応援交付金事業nこのページの情報をツイッターでツイートできますこのページの情報をフェイスブックでシェアできますこのページの情報をラインでシェアできますページID1023402 更新日 令和5年9月5日n印刷 大きな文字で印刷国が創設した「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施」を受け、令和5年3月1日より、日野市出産・子育て応援交付金事業を開始しました。なお、本事業は、令和4年4月1日以降、妊娠・出産した方が対象となります。令和4年4月1日~令和5年3月31日までに出産した方がお持ちのギフトカード(オレンジ、グリーン)について、初回登録期限が「令和6年9月30日(月曜日)」まで延長されました。ギフト申込期限は初回登録から6カ月以内です。n事業の概要nすべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、面談や継続的な情報発信等を通じて必要な支援につなぐ『伴走型相談支援』と、妊娠届出や出生届出を行った妊婦等に対し、出産・育児関連用品の購入費等の負担軽減を図る『経済的支援』を一体的に実施します。 支援のイメージ||妊娠届出時|妊娠6~8カ月頃|出生届出後|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|伴走型相談支援|妊婦面接|アンケート(全員)
面談(希望者、必要な方)|赤ちゃん訪問など|n|経済的支援|出産応援ギフト
(5万円相当のギフトカード)|なし|子育て応援ギフト
(5万円相当のギフトカード)|〈対象別〉申し込みについてn申請方法n(1)令和4年4月1日~令和5年2月28日までに妊娠または出産した方n|申請方法|令和5年3月24日付で通知を郵送 ⇒ 通知内のQRを読み取り、申請書・アンケート両方を提出|n|期限|令和5年6月30日(金曜日)|n(2)令和5年3月1日以降に、妊娠届出をし、かつ、妊婦面接を受ける妊婦n|申請方法|妊婦面接時に職員から申請フォームを案内 ⇒ その場で申請手続き|n|条件|妊婦面接|n(3)令和5年3月1日以降に、出生届出をし、かつ、赤ちゃん訪問などを受ける方n|申請方法|出生日の翌月末に通知を郵送 ⇒ 通知内のQRを読み取り、申請書を提出|n|条件|赤ちゃん訪問など|n|期限|出生日から4カ月以内|n(注意1)原則、申請時において日野市に住民票のある方が対象です(注意2)やむを得ない事情(災害や入院、児童が施設入所中だったなど)により申請期限を過ぎてしまった場合は、その期間が終了した後3カ月以内にお手続きください。ギフト申し込みまでの流れn(1)令和4年4月1日~令和5年2月28日までに妊娠または出産した方n市から郵送される通知に沿って、申請書・アンケート両方をご提出くださいn市からギフトカード(電子カタログギフトのURL/ID等)を郵送します ※簡易書留n電子カタログギフトのサイトにアクセスし、利用者登録のうえ、ご希望用品をお申込みくださいn(2)令和5年3月1日以降に、妊娠届出をし、かつ、妊婦面接を受ける妊婦 n日野市子育てモバイルサービス「ぽけっとなび」から、妊婦面接を予約しますn妊婦面接の際に申請フォームをご案内しますので、その場でお手続きくださいn申請完了後、市職員がギフトカード(電子カタログギフトのURL/ID等)をお渡ししますn電子カタログギフトのサイトにアクセスし、利用者登録のうえ、ご希望用品をお申込みくださいn (3)令和5年3月1日以降に、出生届出をし、かつ、赤ちゃん訪問などを受ける方n出生後、「赤ちゃん訪問届(出生通知票)」を市へご提出くださいn市から郵送される通知に沿って、申請書をご提出くださいn赤ちゃん訪問などの面談実施日を市で確認できましたら、ギフトカード(電子カタログギフトのURL/ID等)を郵送します ※簡易書留n電子カタログギフトのサイトにアクセスし、利用者登録のうえ、ご希望用品をお申込みくださいn注意事項n出産応援ギフトは妊婦1人あたり5万円相当、子育て応援ギフトは子ども1人あたり5万円相当をそれぞれ支給します。nギフトカードは、ベビー服や雑貨、ミルク、おむつ、キッチン家電、おもちゃなどにご利用できます。(商品は変わることがあります)nギフトカードには初回登録期限および注文期限があります。n(1)令和4年4月1日~令和5年3月31日までに出産した方n|初回登録期限|令和6年9月30日(月曜日)|n|注文期限|初回登録(ログイン)から6カ月以内|n(2)令和4年4月1日~令和5年3月31日までに妊娠した方/令和5年4月1日以降に妊娠または出産した方n|初回登録期限|令和7年9月30日(火曜日)|n|注文期限|初回登録(ログイン)から6カ月以内|n妊娠6~8カ月頃のアンケートは、妊婦面接にて伺った携帯電話番号に妊娠6カ月頃にSMSで送信します。n送信元の番号n|docomo/au/Rakuten|050-5490-7035|n|softbank|243056|n妊娠届出後に流産・死産された方や、出生届出後に亡くなった児童の養育者も経済的支援の対象となります。※大切なお子さまを亡くされたつらさは計り知れません。「少し話を聞いてほしい」などありましたら、母子保健係へご連絡いただくか、下記リンクより相談窓口を確認しご相談ください。n流産・死産を経験された方へ;https://www.city.hino.lg.jp/kosodateinshin/1023559.htmln市民のみなさまに向けて、質問と回答を一覧にまとめました。ご不明な点がございましたら、本ページ下記の担当までお問い合わせください。n市民向けQ&A (PDF 320.3KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/402/20230831.pdfn東京都出産・子育て応援事業について(令和5年度~)n令和5年4月1日以降に出生した子がいる子育て世帯を対象に、東京都でも独自の事業『東京都出産・子育て応援事業』として、国事業と合わせて経済的支援を行います。支援内容n出生後、出産・育児関連用品等に利用できる子ども1人あたり5万円相当のギフトカードが提供されます。都独自事業に対する申請は不要です。日野市出産・子育て応援交付金事業の「子育て応援ギフト」の申請及び赤ちゃん訪問などの面談実施が条件となります。n日野市出産・子育て応援交付金事業の「子育て応援ギフト(5万円相当)」に都の独自事業分(5万円相当)が加算されたギフトカード(計10万円相当)を郵送します。 ※簡易書留n詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。東京都出産・子育て応援事業 赤ちゃんファーストを継続します(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmln『東京都出産応援事業』(令和5年3月31日までに出産された方向け)については、下記リンク先をご覧ください。東京都出産応援事業 コロナに負けない!(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.htmln東京都出産応援事業(市ホームページ);https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1017134.htmln関連情報n厚生労働省ホームページ「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)」(外部リンク);https://www.mhlw.go.jp/stfewpage_29323.html

【対象者】
令和5年4月1日以降に出生した子がいる子育て世帯

【支給内容】
出生後、出産・育児関連用品等に利用できる子ども1人あたり5万円相当のギフトカード

  • 金銭的支援: 出生後、出産・育児関連用品等に利用できる子ども1人あたり5万円相当のギフトカード
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
都独自事業に対する申請は不要です。日野市出産・子育て応援交付金事業の「子育て応援ギフト」の申請及び赤ちゃん訪問などの面談実施が条件となります。n日野市出産・子育て応援交付金事業の「子育て応援ギフト(5万円相当)」に都の独自事業分(5万円相当)が加算されたギフトカード(計10万円相当)を郵送します。※簡易書留n詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。東京都出産・子育て応援事業 赤ちゃんファーストを継続します(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmln『東京都出産応援事業』(令和5年3月31日までに出産された方向け)については、下記リンク先をご覧ください。東京都出産応援事業 コロナに負けない!(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.htmln東京都出産応援事業(市ホームページ);https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1017134.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.html,https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1017134.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1023402.html