初回産科受診費用助成金
【制度内容】
初回産科受診費用助成金n狛江市では、低所得世帯の方が、令和5年4月1日以降に妊娠判定のため、医療機関を受診した費用(初回産科受診費用)の一部を助成します。n初回の産科受診費用だけではなく、妊娠・出産には様々なご心配があるかと思います。まずは、子ども家庭課母子保健係保健師へご相談ください。nn対象n妊娠判定のため、医療機関を受診した日に狛江市に狛江市に住所を有する女性で、生活保護世帯、中国残留邦人等支援世帯、住民税非課税世帯の方nn助成対象費用n国内の医療機関で、令和5年4月1日以降に受診した妊娠判定に要する診察、尿検査、超音波検査(受診した医療機関が必要と判断した場合に限る)の初回受診費用nn助成額(上限額)n1回の受診につき、10,000円を上限額として、1年度内に2回まで。nn※ただし、実際に支払った妊娠判定に係る受診費用と上限額を比較して、低い金額が助成額となります。nn手続きについてn償還払いになります。n申請は、子ども家庭課母子保健係窓口か専用フォームからの電子申請となります。nn申請に必要なものn妊娠判定に要した受診費用が分かる領収書(妊婦氏名、受診日、医療機関名等が記入されたもの)n世帯の所得状況が分かる書類(生活保護受給証明書、課税証明等)n申請n申請専用フォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/SuTL/279213nn※窓口で申請される方は、狛江市初回産科受診費用助成金交付申請書 [54KB pdfファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,128420,c,html/128420/20230627-174504.pdfもご記入ください(子ども家庭課窓口でも備えてあります)。
【対象者】
妊娠判定のため、医療機関を受診した日に狛江市に狛江市に住所を有する女性で、生活保護世帯、中国残留邦人等支援世帯、住民税非課税世帯の方
【支給内容】
助成対象費用n国内の医療機関で、令和5年4月1日以降に受診した妊娠判定に要する診察、尿検査、超音波検査(受診した医療機関が必要と判断した場合に限る)の初回受診費用nn助成額(上限額)n1回の受診につき、10,000円を上限額として、1年度内に2回まで。nn※ただし、実際に支払った妊娠判定に係る受診費用と上限額を比較して、低い金額が助成額となります。
-
- 金銭的支援: 助成対象費用n国内の医療機関で、令和5年4月1日以降に受診した妊娠判定に要する診察、尿検査、超音波検査(受診した医療機関が必要と判断した場合に限る)の初回受診費用nn助成額(上限額)n1回の受診につき、10,000円を上限額として、1年度内に2回まで。nn※ただし、実際に支払った妊娠判定に係る受診費用と上限額を比較して、低い金額が助成額となります。
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
償還払いになります。n申請は、子ども家庭課母子保健係窓口か専用フォームからの電子申請となります。nn申請に必要なものn妊娠判定に要した受診費用が分かる領収書(妊婦氏名、受診日、医療機関名等が記入されたもの)n世帯の所得状況が分かる書類(生活保護受給証明書、課税証明等)
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,128420,330,html