育児パッケージ
足立区では、保健師等が妊娠された方と面接を行い、妊娠期からの切れ目ない支援を行うとともに、育児に必要な物品(こども服等)との交換やタクシー乗車に使用できる「こども商品券」を育児パッケージとして配付しています。
【制度内容】
スマイルママ面接育児パッケージとして「こども商品券」10,000円分を配付目次スマイルママ面接育児パッケージの配付要件面接のご案内「こども商品券」について区内各保健センター等スマイルママ面接足立区では、保健師等が妊娠された方と面接を行い、妊娠期からの切れ目ない支援を行うとともに、育児に必要な物品(こども服等)との交換やタクシー乗車に使用できる「こども商品券」を育児パッケージとして配付しています。育児パッケージ胎児1人につき「こども商品券」10,000円分(例:双子を妊娠された場合 20,000円分)育児パッケージの配付要件育児パッケージを受け取るには、以下3点すべてを満たす必要があります。1 面接日時点で足立区に住所を有すること2 足立区に妊娠届出書または転入妊婦アンケートを提出していること3 足立区の保健師等と妊婦本人が、妊娠中に面接を行うこと面接のご案内区の保健師等と妊婦本人が面接を行います。以下の項目およびフローチャートをご参照ください。これから妊娠届出をされる方へ他自治体で妊娠届出後、足立区に転入された方へフローチャート(PDF:530KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/47950/mamamen.pdfこれから妊娠届出をされる方へ妊婦ご本人が、足立区役所保健予防課または区内各保健センターにご提出ください。妊娠届出・保健師等との面接後、その場で育児パッケージ(「こども商品券」10,000円分)をお渡しします。また、面接の際、あだち出産・子育て応援事業の案内と申請書をお渡しします。詳しくは、以下のページをご確認ください。あだち出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金);https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/shussannkosodatekouhukin.html<ご注意いただきたいこと>上記施設へのアクセスが難しいなど、特別な事情がある場合は区民事務所でも受付可能です。ただし、育児パッケージ(「こども商品券」10,000円分)をお渡しするには、後日あらためて保健センターにお越しの上、保健師等による面接を受けていただく必要があります。妊娠届出当日に妊婦ご本人が面接できない場合、提出後2か月以内に管轄の保健センターから電話でご連絡いたしますので、連絡があるまでお待ちください。面接日をご予約いただき、管轄の保健センターでの面接実施後、育児パッケージ(「こども商品券」10,000円分)をお渡しします。近日中に足立区外へ転出される予定がある場合は、管轄の保健センターへお問い合わせください。保健師等との面接の所要時間は、母子健康手帳交付後30分程度です。他自治体で妊娠届出後、足立区に転入された方へ転入届出後すみやかに、妊婦ご本人が以下の場所で「転入妊婦アンケート」の提出及び保健師等による面接を行ってください。詳しくはフローチャート(PDF:530KB);https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/47950/mamamen.pdfをご確認ください。足立区役所保健予防課区内各保健センター「こども商品券」について「こども商品券」を使えるお店(外部サイトへリンク);https://toycard.co.jp/stores/足立区で「こども商品券」を使えるお店(外部サイトへリンク);https://toycard.co.jp/shopsearch/?s_tab_type=trade&pref=東京都&city=足立区&s_tab_type=trade&shop_type=all&shop_name=&s_type=shop区内各保健センター等足立保健所(中央本町地域・保健総合支援課、各保健センター)一覧;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/fukushi-kenko/kenko/hoken-center-ichiran.html
【対象者】
育児パッケージを受け取るには、以下3点すべてを満たす必要があります。1 面接日時点で足立区に住所を有すること2 足立区に妊娠届出書または転入妊婦アンケートを提出していること3 足立区の保健師等と妊婦本人が、妊娠中に面接を行うこと
【支給内容】
胎児1人につき「こども商品券」10,000円分(例:双子を妊娠された場合 20,000円分)
- 金銭的支援: 胎児1人につき「こども商品券」10,000円分(例:双子を妊娠された場合 20,000円分)
- 物的支援:
【利用方法】
妊娠届出をされる方へ妊婦ご本人が、足立区役所保健予防課または区内各保健センターにご提出ください。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/smilemamamensetsu.html