多胎妊婦の妊婦健康診査受診費用助成制度
多胎児の妊婦さんは、単胎より多くの妊婦健診受診が推奨され、経済的負担が大きくなることから、14回を超えた分の妊婦健診受診費用について、5回を限度として助成を行います。
【制度内容】
多胎児の妊婦さんは、単胎より多くの妊婦健診受診が推奨され、経済的負担が大きくなることから、14回を超えた分の妊婦健診受診費用について、5回を限度として助成を行います。14回を超える分については、受診票の発行はありません。14回目までの受診票を使用できる医療機関等で受診した場合でも、15回目以降は償還払い(医療機関等に支払った後、市に請求する)となります。※町田市に転入する前に受診したものについては、前住所地の自治体にお尋ねください。※受診日の後に他の自治体へ転出した場合でも、申請期限内は申請できます。対象となる健診上記の対象者が、日本国内の医療機関又は助産所で受診した妊婦健康診査で、下記の要件を満たすもの。・全額自己負担であること(保険診療分は対象外です)・妊娠届出後、15回目以降の妊婦健康診査であること・受診日が2023年4月1日以降であること
【対象者】
受診日において、妊婦が多胎児を妊娠しており、町田市の住民であった方で、妊娠届出後、15回目以降の妊婦健康診査を受診した方。
【支給内容】
助成回数1回の妊娠につき5回まで(15回目から19回目の受診分)助成限度額1回の受診につき5000円まで(5000円に満たない場合は実際に支払った金額)
- 金銭的支援: 1回の受診につき5000円まで(5000円に満たない場合は実際に支払った金額)
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
<郵送の場合>前項1~6の書類を下記宛てにご郵送ください。〒194-0013町田市原町田5-8-21「町田市保健予防課母子保健係」<窓口の場合>町田市健康福祉会館(町田市原町田5-8-21)にお越しください。窓口に、前項1~6の書類のほか、申請者名義の預金通帳等(口座番号のわかるもの)及び印鑑(朱肉を使うもの)をご持参ください(平日8時30分から17時まで)。その場での書類確認が難しいため、健康福祉会館以外の保健予防課窓口へのご提出はご遠慮ください。内容の審査後、里帰り等妊婦健康診査等受診費助成金交付決定通知書をお送りし、指定の口座に助成金を振り込みます(申請から振込まで2か月程度)。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/3/1/8/11841.html