文京区多胎妊婦健康診査費助成事業(償還払い)
文京区では、妊婦健康診査を14回まで無料で受けられる受診票に加えて、妊婦健康検査を15~19回まで無料で受けられる受診券をお渡ししています。
【制度内容】
文京区多胎妊婦健康診査費助成事業(償還払い)についてn多胎児を妊娠した区内在住の妊婦の方で、14回分の助成回数を超えて妊婦健康診査を受診した方に、その健診費用の一部が助成(償還払い)される制度です。多胎妊婦健康診査費助成n令和5年4月1日以降に妊婦健康診査受診票交付枚数(14回分)を超えて受診した妊婦健診費用の一部を助成します。対象となる健診n多胎児を妊娠した妊婦の方が、妊婦健康診査受診票交付日(=母子健康手帳交付日)以降に受診した15~19回目の妊婦健診診査(受診票14回分使用後に受診したもの)です。自費で健診を受診していただき、助成の申請後に指定口座に振込みます。※文京区に住民登録がある期間に受診した健診が対象となります。医療機関・助産所は日本国内に限ります。助成限度額n妊婦健診に要した実費のうち、健康保険適用外の費用となります。ただし、以下の限度額を超えては助成されません。妊婦健診15~19回目n料金5,090円申請についてn申請者n妊産婦本人申請に必要なものn1.多胎妊婦健康診査費助成申請書兼請求書n2.母子健康手帳の「表紙の写し」、「健診記録がわかる記載部分の写し」n3.本人名義の金融機関の預金通帳等振込口座が確認できるもの4.本人名義の金融機関の預金通帳等振込口座が確認できるものn5.印鑑(申請書に使用する印鑑で朱肉を使用して押印するもの)n6.領収書(写しでも可)n(次の項目が記載された領収書をご用意ください。受診者の名前、健診年月日、領収金額、医療機関の所在地・名称等)n7.支払金口座振替依頼書(健康推進課窓口にあります)n申請期間n出産日から起算して1年以内申請場所n健康推進課に直接お越しください。申請にあたっての注意点nご申請いただいてから助成決定、お振込みまでは約1か月ほどかかります。確定申告等でお急ぎの方は、なるべく早めにご申請ください。n原則健康推進課窓口での申請をお願いしておりますが、来庁が難しい場合は、申請前にお電話にてご相談ください。
【対象者】
多胎児を妊娠した区内在住の妊婦の方
【支給内容】
妊婦健診に要した実費のうち、健康保険適用外の費用となります。ただし、以下の限度額を超えては助成されません。妊婦健診15~19回目n料金5,090円
- 金銭的支援: 妊婦健診に要した実費のうち、健康保険適用外の費用となります。ただし、以下の限度額を超えては助成されません。妊婦健診15~19回目n料金5,090円
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
妊婦健康診査受診票交付日(=母子健康手帳交付日)以降に受診した15~19回目の妊婦健診診査(受診票14回分使用後に受診したもの)です。自費で健診を受診していただき、助成の申請後に指定口座に振込みます。
【手続き持ち物】