自治体独自の子育てに関するサポート|千代田区

バースデーサポート事業
千代田区では、2歳の誕生日を迎えたお子さまがいらっしゃるご家庭に、東京都作成の冊子を提供し、お子さんの発育状況やご家庭の状況をお尋ねするアンケートを実施するとともに、アンケートにお答えいただいた方へ、1万円相当の子育て用品やサービスに交換できるデジタルギフトを支給します。

【制度内容】

2歳前後は、できることが増えて成長の喜びを感じられる一方で、第一次反抗期が始まる時期であり、多くの方が子育てに悩み、育児に伴うストレスが高くなりやすい時期です。また、法定の乳幼児健診の観点からは、1歳6か月児健診の後は、次の3歳児健診まで少し間があるため、必要な子育て支援サービスにつながりにくい時期でもあります。そこで、千代田区では、2歳の誕生日を迎えたお子さまがいらっしゃるご家庭に、東京都作成の冊子を提供し、お子さんの発育状況やご家庭の状況をお尋ねするアンケートを実施するとともに、アンケートにお答えいただいた方へ、1万円相当の子育て用品やサービスに交換できるデジタルギフトを支給します。保健師や心理士等の専門職による相談についてn保健所では、保健師や心理士等の専門職による相談も随時受け付けています。n育児に関して不安やお困りごとがありましたら、下記相談担当まで、お気軽にご連絡ください。n(相談担当)保健相談係n電話番号:03-5211-8175

【対象者】
1.~2.のいずれの条件にも該当する方n 1.令和6年4月1日以降に、2歳の誕生日を迎える子どもがいるn 2.2歳の誕生日時点において、子どもと保護者の住民登録が千代田区の同一世帯にあるn(注意) 2歳の誕生日以前に千代田区から転出された方は、対象外です。

【支給内容】
2歳の誕生日を迎えたお子さまがいらっしゃるご家庭に、東京都作成の冊子を提供し、お子さんの発育状況やご家庭の状況をお尋ねするアンケートを実施するとともに、アンケートにお答えいただいた方へ、1万円相当の子育て用品やサービスに交換できるデジタルギフトを支給します。

  • 金銭的支援: 1万円相当の子育て用品やサービスに交換できるデジタルギフト
  • 物的支援:

【利用方法】
事業の流れn1.対象者には、千代田保健所から委託をうけた事業者から、「バースデーサポート事業のご案内」を2歳の誕生日の翌月中旬頃に、簡易書留で郵送します。n(注意) 対象者であるにも関わらず、ご案内が届いてない方は、下記事業担当までお問い合わせください。n2.「バースデーサポート事業のご案内」に記載されている二次元コードをスマートフォン等で読み取り、期限内にアンケートにご回答いただくと、その場でデジタルギフトをお受け取りいただけます。n(注意) 期限までに回答がない場合、デジタルギフトを受け取れないことがあります。n(注意) スマートフォン等をお持ちでない方は、下記事業担当までご連絡ください。n(事業担当)保健サービス係n電話番号:03-6380-8552

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/kenko/birthday-support.html