自治体独自の子育てに関するサポート|墨田区

家事・育児サポーター事業
妊娠中の方や乳幼児期(2歳まで)のお子さんを育てるご家庭に対し、ご自宅へサポーターを派遣して家事・育児のサービスを実施することにより、身体的・精神的負担を軽減し、妊娠期及び産後も安心して子育てできるよう支援する事業です。

【制度内容】

墨田区と提携したサポーター派遣事業者の家事・育児サービスを利用する際に、墨田区が交付する「利用券」をサポーター派遣事業者へ提出することで、一定の負担でご利用いただくことができます。(利用者が負担する利用料金は、サポーター派遣事業者ごとに異なります。)サービスを利用する事由は問いません。家事または育児の支援が必要な時に利用できます。ただし、妊娠期の利用は妊婦の方が、産後の利用は保護者と対象のお子さんが在宅していることが必要です。n【対象となる方】妊娠中の方及び0歳から2歳までのお子さんを養育されているご家庭n【サービスの内容】n《家事支援》(日常の家事の範囲内)n調理、洗濯、掃除、買い物などn《育児支援》 沐浴補助、授乳や食事の補助、お子さんのお世話、同行支援などn【利用上限時間】n妊娠中(多胎妊娠以外)の方は20時間、0歳から2歳までのお子さんを養育しているご家庭はお子さんの人数により異なります。n【ご利用の流れ】n子育て支援総合センターへ 「申請フォーム」から登録の申請をしてください。n子育て支援総合センターへ 「申請フォーム」から登録の申請をしてくださいn申請フォームn妊娠期(多胎妊娠以外)の方 「申請フォーム」(外部サイト);https://logoform.jp/form/DnDq/306891nお子さんが0歳、1歳、2歳(多胎児以外)の方 「申請フォーム」(外部サイト);https://logoform.jp/form/DnDq/262770n多胎妊娠、お子さんが多胎児の方 「申請フォーム」(外部サイト);https://logoform.jp/form/DnDq/307361n申請フォームに接続が可能なパソコンやスマートフォンをお持ちでない方は、お電話、子育て支援総合センターの窓口での申請もできます。n*「妊娠期」の登録申請には「親子(母子)健康手帳」が必要です。n*登録申請は「妊娠期」「0歳」などの利用区分ごとに申請が必要です。利用あんないn墨田区家事・育児サポーター事業 利用あんない(PDF:1,485KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/sodan/kajiikuji.files/R5-2riyouannai.pdf

【対象者】
妊娠中の方及び0歳から2歳までのお子さんを養育されているご家庭

【支給内容】
【サービスの内容】n《家事支援》(日常の家事の範囲内)n調理、洗濯、掃除、買い物などn《育児支援》n沐浴補助、授乳や食事の補助、お子さんのお世話、同行支援など

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 《家事支援》(日常の家事の範囲内)n調理、洗濯、掃除、買い物などn《育児支援》n沐浴補助、授乳や食事の補助、お子さんのお世話、同行支援など

【利用方法】
子育て支援総合センターへ 「申請フォーム」から登録の申請をしてください。申請内容を確認のうえ、登録し、利用決定通知書と利用上限時間分の「利用券」をお送りします。決定通知書と利用券が届きましたら、直接、サポーター派遣事業者へサービス利用の申込みをしてください。

【手続き方法】
子育て支援総合センターへ 「申請フォーム」から登録の申請をしてください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/sodan/kajiikuji.files/R5-2riyouannai.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/sodan/kajiikuji.html