病後児(軽症病児)保育
訪問型保育支援事業“すみだ子育て支援ネット「はぐ(Hug)」”は、区が認定した子育てサポーターや病後児サポーターがご自宅に伺い、一時的にお子さんを保育する事業です。
【制度内容】
訪問型保育支援事業“すみだ子育て支援ネット「はぐ(Hug)」”区では、訪問型保育支援事業“すみだ子育て支援ネット「はぐ(Hug)」”を実施しています。この事業は、区が認定した子育てサポーターや病後児サポーターがご自宅に伺って、一時的にお子さんを保育する事業です。「はぐ」は育む、「Hug」は寄り添うという想いを込めて、子育てのお手伝いが必要な方と、お手伝いしてくださる方をつなぎます。なお、事業の運営は、NPO法人病児保育を作る会に委託しています。※「はぐ」と「ファミリー・サポート・センター事業」;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoiku_service/family_support.htmlとの違いにつきましては、以下をご覧ください。また、どちらを利用すればよいか悩んだときは、まずは「はぐ」へご連絡、ご相談ください。「はぐ」と「ファミサポ」の違い(PDF:12KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoiku_service/hug.files/R6hugfamisuppo.pdf保育の対象区内在住のお子さん利用要件・料金等訪問型保育支援事業“すみだ子育て支援ネット「はぐ(Hug)」”|サービス名称|対象|利用できる場合|時間帯|利用制限|料金
(1時間)||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||在宅子育てママ救急ショートサポート|小学校就学前までのお子さん|保護者が体調不良や通院等で一時的にお子さんの保育ができないとき|午前9時から午後6時まで|同一月に16時間まで|500円||病後児(軽症病児)保育|小学校3年生までのお子さん|保育園・幼稚園児、小学校3年までお子さんが病気等の回復期で登園・登校できないとき(注釈1:診療情報提供書が必要)|午前7時から午後7時まで|1事由につき7日以内|600円||緊急預かり|小学校6年生までのお子さん|・保護者が緊急を要する所用(冠婚葬祭や家族の看護など)によりお子さんを一時的に保育できないとき
・「みつばち園」「にじの子」等の療育事業所に保護者が同行するため、一時的にお子さんを保育できないとき|午前5時から午後11時まで|利用制限なし|800~1,100円|注釈1:病後児(軽症病児)保育をご利用の場合は、医師が記入した「診療情報提供書」が必要です。診療情報提供書(PDF:564KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoiku_service/hug.files/sinnryoujyouhou204.pdf*産後間もない保護者の心身回復のためのお子さんの見守りや、3歳未満の多胎児家庭のサポートは「家事・育児サポート事業」;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/sodan/kajiikuji.htmlをご利用ください。利用登録ご利用には登録が必要です。コーディネーターがご自宅に伺って行いますので、事前にご予約ください。※登録がない場合でも、利用申請と同時に登録できる場合がありますので、ご相談ください。登録料一世帯1,000円登録予約受付午前7時から午後8時まで(12月29日から1月3日を除く毎日)利用詳細「はぐ(Hug)」チラシ(PDF:144KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoiku_service/hug.files/hug_R6.4.pdf申込み・問合せ先はぐ(Hug)事務局NPO法人病児保育を作る会「在宅子育てママ救急ショートサポート」「緊急預かり」は電話:03-3616-1727へ「病後児(軽症病児)保育」は電話:03-3616-5371へ「はぐ」と「ファミサポ」の利用等のご相談は電話:03-3616-1727へ※ご相談は、月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで(祝日・年末年始を除きます)〒131-0032 墨田区東向島一丁目10番17号ファックス:050-3488-0147関連リンクNPO法人 病児保育を作る会 (外部サイト);https://byoujihoiku.take-uma.net/すみだ子育て支援ネット はぐ(Hug) (外部サイト);http://sumidahug.blog.shinobi.jp/すみだ子育て支援ネット”はぐ”について知りたい。(よくある質問);https://www.city.sumida.lg.jp/faq/kosodate_kyouiku/azukeru/hoiku_service/1464.html
【対象者】
墨田区にお住まいの保育園・幼稚園児、小学校3年までのお子さんが病気等の回復期で登園・登校できないとき
【支給内容】
区が認定した子育てサポーターや病後児サポーターがご自宅に伺い、一時的にお子さんを保育します。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 区が認定した子育てサポーターや病後児サポーターがご自宅に伺って、一時的にお子さんを保育
【利用方法】
ご利用には登録が必要です(登録料1,000円)。コーディネーターがご自宅に伺って行いますので、事前にご予約ください。登録がない場合でも、利用申請と同時に登録できる場合がありますのでご相談ください。登録予約受付は午前7時から午後8時まで(12月29日から1月3日を除く毎日)です。
【手続き方法】
まずは電話でご相談ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoiku_service/hug.html