自治体独自の子育てに関するサポート|日野市

多胎児家庭サポーター助成事業

【制度内容】
多胎児家庭サポーター助成事業nこのページの情報をツイッターでツイートできますこのページの情報をフェイスブックでシェアできますこのページの情報をラインでシェアできますページID1016567 更新日 令和6年5月27日n印刷 大きな文字で印刷nn対象者n市内在住の多胎妊婦、または3歳未満の多胎児を養育している世帯で、市が定めたサービス提供協力者に費用の支払いを行った方nn助成内容nプランニング1回につき上限1,000円を助成。(1回限り利用可能)n支援サービス1時間につき上限2,700円を助成。n妊娠期から1歳未満の期間で上限160時間、1歳から2歳未満の期間で上限120時間、2歳から3歳未満の期間で上限80時間。n手数料nなしnn注意点n1回の利用につき1時間未満の端数が出た場合は切り捨てとなります。nベビーシッターでの利用は助成の対象にはなりません。n助成を受けられるサービス提供協力者は市と提携している事業者に限ります。n利用料金はサービス提供協力者により異なりますのでご確認ください。n「妊産婦サポート事業」との併用ができないことについてnn「妊産婦サポート事業」との併用ができないため、どちらか一つを選択しご利用ください。n「多胎児家庭サポーター助成事業」を利用した世帯で、新たにきょうだいを妊娠した場合、多胎児が3歳を過ぎるまでは「妊産婦サポート事業」を利用することができません。n利用の流れn1.サービス提供協力者の選択n市と提携しているサービス提供協力者一覧より選択をします。nn2.申込・予約nサービス提供協力者に直接、申し込んでください。サービス提供協力者から予約方法、手続き等をご案内いたします。nn(サービス提供協力者には「日野市多胎児家庭サポーター助成事業」を申請したいことを伝えてください。)nn3.利用n予約の日時にサービス提供協力者がご自宅にお伺いし、プランニング又は支援サービスを提供いたします。サービス提供協力者に直接、利用料金をお支払いください。nn4.助成金申請n4カ月分の利用をまとめて助成します。助成決定後、日野市多胎児家庭サポーター助成事業交付申請書兼請求書に記載の口座へ振り込みます。nn申請期間nn 4~7月利用分:8月1日~31日に申請、9月末頃に支給nn 8~11月利用分:12月1日~28日に申請、1月末頃に支給nn12~3月利用分:4月1日~30日に申請、5月末頃に支給nn提出書類nn日野市多胎児家庭サポーター助成事業交付申請書兼請求書n口座情報がわかるものの写しn母子手帳の写し(産前、住民基本台帳による母子関係が確認できない場合)n提出書類は下記よりダウンロードし、子ども家庭支援センター母子保健係(子ども包括支援センターみらいく)まで持参又は郵送ください。nn持参の場合:〒191-0016 日野市神明1-13-2 子ども包括支援センターみらいく2階n郵送の場合:〒191-8686 日野市神明1-12-1 子ども部 子ども家庭支援センター 母子保健係nn添付ファイルn日野市多胎児家庭サポーター助成事業交付申請書兼請求書 (PDF 164.2KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/567/20240527itengotirashi.pdfn利用者およびサービス提供協力者が記入後、利用者が市へ提出してください。nサービス提供協力者一覧 (PDF 622.8KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/567/0623list.pdfn問い合わせ先やホームページをご覧いただけます。n多胎児家庭サポーター助成事業案内 (PDF 633.9KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/567/20240527itengotirashi.pdf

【対象者】
市内在住の多胎妊婦、または3歳未満の多胎児を養育している世帯で、市が定めたサービス提供協力者に費用の支払いを行った方

【支給内容】
プランニング1回につき上限1,000円を助成。(1回限り利用可能)n支援サービス1時間につき上限2,700円を助成。n妊娠期から1歳未満の期間で上限160時間、1歳から2歳未満の期間で上限120時間、2歳から3歳未満の期間で上限80時間

    • 金銭的支援: プランニング1回につき上限1,000円を助成。(1回限り利用可能)n支援サービス1時間につき上限2,700円を助成。n妊娠期から1歳未満の期間で上限160時間、1歳から2歳未満の期間で上限120時間、2歳から3歳未満の期間で上限80時間
    • 物的支援:

【利用方法】
1.サービス提供協力者の選択n市と提携しているサービス提供協力者一覧より選択をします。nn2.申込・予約nサービス提供協力者に直接、申し込んでください。サービス提供協力者から予約方法、手続き等をご案内いたします。nn(サービス提供協力者には「日野市多胎児家庭サポーター助成事業」を申請したいことを伝えてください。)nn3.利用n予約の日時にサービス提供協力者がご自宅にお伺いし、プランニング又は支援サービスを提供いたします。サービス提供協力者に直接、利用料金をお支払いください。nn4.助成金申請n4カ月分の利用をまとめて助成します。助成決定後、日野市多胎児家庭サポーター助成事業交付申請書兼請求書に記載の口座へ振り込みます。

【手続き方法】
助成金申請n4カ月分の利用をまとめて助成します。助成決定後、日野市多胎児家庭サポーター助成事業交付申請書兼請求書に記載の口座へ振り込みます。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/567/0623list.pdf,https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/567/20240527itengotirashi.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1016567.html