自治体独自の子育てに関するサポート|檜原村

檜原村育英資金貸付制度(村制度)
教育委員会では、村内の学生を対象に、修学に必要な資金の貸付け事業を無利子で行っております。また、貸付金の返済開始日から起算して 20 年間檜原村に住所を有していれば、貸付金の返済を免除いたします。


【制度内容】
障害福祉、児童福祉の事業等がまとめられた冊子を作成したのでお知らせいたします。また、ホームページ以外でも下記の窓口で配布を行っております。・やすらぎの里(福祉けんこう課)・檜原村役場(村民課)檜原の障害福祉について檜原の障害福祉(ファイル名:syougai-r5.pdf サイズ:1.07MB);https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1124/syougai-r5.pdf檜原の児童福祉について檜原の児童福祉(ファイル名:zidou-r5.pdf サイズ:1.21MB);https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1124/syougai-r5.pdf
【対象者】
村内の学生
【支給内容】
【貸付金額】|区 分|国立・公立学校||私立学校||||入学資金|修学資金(月額)|入学資金|修学資金(月額)||:—-|:—-|:—-|:—-||高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程) |200,000 円|15,000 円| 500,000 円|35,000 円|※各項目の金額は、限度額になります。●償還の期間貸付期間を終了した1年経過後の10年以内といたします。

  • 金銭的支援: 【貸付金額】|区 分|国立・公立学校||私立学校||||入学資金|修学資金(月額)|入学資金|修学資金(月額)||:—-|:—-|:—-|:—-||高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程) |200,000 円|15,000 円| 500,000 円|35,000 円|※各項目の金額は、限度額になります。●償還の期間貸付期間を終了した1年経過後の10年以内といたします。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
●必要書類①入学の決定に関する書類又は在学を証明する書類の写し②学業成績が分かる書類(成績証明書等)の写し③育英資金の貸付けを受けようとする者及びその属する世帯の課税(非課税)証明書●その他以下の要件を備えた連帯保証人2名が必要です。(1)一定の職業をもち、又は独立の生計を営んでいること。(2)この育英資金につき他に保証していないこと。連帯保証人のうち1名は、貸付けの日の6ヶ月前から引き続き檜原村内に住所を有しなければなりません。* 申請手続き等、詳しい内容につきましては、下記までお問い合わせください。 ●受付窓口教育課 学校教育係 電話 042-598-1011
【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000001/1124/zidou-r5.pdf