家事・育児支援事業「えどがわママパパ応援隊」
3歳未満のお子さん、または多胎児を妊娠している方がいるご家庭にサポーターを派遣し、家事や育児をお手伝いすることで、家事育児の負担感を軽減し、お子さんとの大切な時間を笑顔で過ごせるよう応援する事業です。
【制度内容】
令和5年6月1日から保育施設などを利用されている家庭も対象とし、日曜日もご利用いただけるようになりました。(重要)新型コロナウイルス感染症に係るお願いについて・サービスの利用を予定しているご家庭で、同居する家族内に感染症にり患またはその疑いがある場合は、事前にパソナライフケア(ページ下のお問い合わせ先)にご連絡ください。この場合、サービスの提供を行うことが出来ないことをご了承くださいますようお願い申し上げます。・サポーターが感染症にり患またはその疑いがあることが判明した場合は、同サポーターの派遣を行うことが出来ないため、ご希望の日にサービスを利用出来ないことがありますので、あわせてご了承くださいますようお願い申し上げます。えどがわ区民ニュースでえどがわママパパ応援隊が紹介されました!令和4年8月1日に公開されたえどがわ区民ニュース「子どもの笑顔があふれるまちに ~充実した子育て環境~」(10分56秒から)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で、えどがわママパパ応援隊が紹介されています。実際のサポートの様子をご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。https://www.news.city.edogawa.tokyo.jp/movie/detail.php?id=3753
【対象者】
江戸川区内に居住している3歳未満の子ども、または多胎児を妊娠している方がいるご家庭(注)一部の支援を除き、原則として住所地のある江戸川区内の自宅の室内で行う支援が対象です。
【支給内容】
食事の仕度、簡易な室内清掃、育児の補助、通院の同行などでご利用いただけます。(注1)大掃除や掃除業者に依頼するような掃除や非日常的(一時的)な家事は支援の対象外となります。(注2)子どもの預かりやベビーシッターは行いません。また、利用にあたっては保護者と子どもの在宅が必要になります。利用時間20時間から240時間まで(下記の利用対象一覧表を参照)(注)利用は1日あたり2時間以上になります。利用対象一覧表 多胎児以外|対象児(注)|きょうだい構成|上限時間数|備考||:—-|:—-|:—-|:—-||0歳児|第1子の場合|60時間|0歳児は上限時間のうち14時間まで無料で利用できます。||^|1歳児の兄姉がいる場合|180時間|^||^|2歳児の兄姉がいる場合|180時間|^||^|3歳以上の兄姉がいる場合|20時間|^||1歳児|第1子の場合|20時間|||^|2歳児の兄姉がいる場合|40時間|^||^|3歳児以上の兄姉がいる場合|20時間|^||2歳児|第1子の場合|20時間|||^|3歳以上の兄姉がいる場合|20時間|^|多胎児|対象児(注)|上限時間数|備考||:—-|:—-|:—-||妊娠が判明してから1歳未満|240時間|0歳児は上限時間のうち1人あたり14時間まで無料で利用できます。||1歳以上2歳未満|180時間|^||2歳以上3歳未満|120時間|^|(注)きょうだいがいる場合は原則、末子が対象児となります。なお、該当する上限時間数の最も多いものを適用します。
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
上記の「詳細・申し込み」リンクより、委託事業者ホームページから直接お申し込みください。基本的には1週間から10日程前にご依頼いただけるようお願いしております。なお、急を要する場合などは一度ご相談ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e077/kosodate/kosodate/mamapapa_ouentai.html