ちよだぱぱサロン
【制度内容】
育児についてわからないことが多い、パパ同士の交流がしたい、そんなパパに向けた育児講座と座談会を開催しています。nn実施内容n育児講座(パートナーとのコミュニケーション、お子さんへの接し方、ワークライフバランスについてなど)nn座談会n座談会のみの参加も可能です。nn(注意) お子さんの同伴は可能ですが託児はありませんのでご注意ください。nn時間n・受付:午前9時45分~10時n・育児講座:午前10時~10時30分n・座談会:午前10時30分~11時n(座談会のみの方受付:午前10時20分~30分)nn申込開始日一覧nn|実施日|申込開始日(9時から開始)
初回|申込開始日(9時から開始)
2回目以降|n|:—-|:—-|:—-|n|令和6年5月22日(水曜日)|令和6年5月1日(水曜日)|-|n|令和6年7月31日(水曜日)|令和6年7月1日(月曜日)|令和6年7月16日(火曜日)|n|令和6年9月25日(水曜日)|令和6年9月2日(月曜日)|令和6年9月17日(火曜日)|n|令和6年11月27日(水曜日)|令和6年11月1日(金曜日)|令和6年11月11日(月曜日)|n|令和7年1月29日(水曜日)|令和7年1月6日(月曜日)|令和7年1月20日(月曜日)|n|令和7年3月26日(水曜日)|令和7年3月3日(月曜日)|令和7年3月17日(月曜日)|nn・ちよだぱぱサロン ちらし(PDF:538KB)
【対象者】
区内在住の1歳未満のお子さんをもつパパ
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
予約制(定員あり)です。
【手続き方法】
ご予約はお電話(電話番号:03-5211-8175)、もしくはポータルサイトからお願いします。ポータルサイトの利用方法については以下をご覧ください。nn・ ポータルサイト(外部サイトへリンク)
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/kenko/papasalon.html