自治体独自の子育てに関する教室・講習会|武蔵村山市

幼児食教室
2歳頃からは味覚の幅が広がり、自分が食べたいものや苦手なものが増えてくる時期です。親子で食材にふれ、食べることへの興味・関心を高めましょう。

【制度内容】

幼児食教室n幼児食教室のご案内についてn2歳頃からは味覚の幅が広がり、自分が食べたいものや苦手なものが増えてくる時期です。親子で食材にふれ、食べることへの興味・関心を高めましょう。n幼児食教室チラシ (PDF 557.1KB);https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/658/youji3.pdf教室に来所されるかたへのお願いn当日は、ご自宅で体温測定をしてから来所をお願いします。n・マスクの着用は任意となりますので、必要に応じて持参してください。n付き添い者の人数は保護者のかたを含め、最小限にしていただくよう、ご協力をお願いします。n・駐車場に限りがあるため、車での来所は出来るだけご遠慮ください。開催日n令和6年3月26日(火曜日)開催時間n午前10時 から 午前11時30分 まで対象n2歳から6歳(就学前まで)の子どもと保護者開催場所n武蔵村山市民総合センター2階 子ども家庭センター申込n事前に、子ども子育て支援課 母子保健係まで電話でお申し込みください。n電話:042-564-5421定員n先着8組(定員になり次第締め切らせていただきます。)持ち物n母子健康手帳、飲み物、タオル、エプロン、三角巾(それぞれ親、子ともに)お知らせn次回の「幼児食教室」は、令和6年7月25日(木曜日)に開催を予定しております。

【対象者】
2歳から6歳(就学前まで)の子どもと保護者

【支給内容】
幼児食教室

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 幼児食教室

【利用方法】

【手続き方法】
事前に、子ども子育て支援課 母子保健係まで電話でお申し込みください。n電話:042-564-5421

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/658/youji3.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/manabu/1005658.html