幼児食グループ相談会
管理栄養士による食育講話と同じくらいの年齢のお子さんを持つ保護者の方々のグループ相談会
【制度内容】
午前10時30分から11時30分|令和6年4月1日(月曜日)から5月10日(金曜日)|n|^|7月8日|^|6月1日(土曜日)から7月5日(金曜日)|n|^|9月9日|^|8月1日(木曜日)から9月6日(金曜日)|n|^|11月18日|^|10月1日(火曜日)から11月15日(金曜日)|n|令和7年(2025年)|1月20日|^|12月1日(日曜日)から令和7年1月17日(金曜日)|n|^|3月10日|^|2月1日(土曜日)から3月7日(金曜日)|場所nみなと保健所(三田1丁目4番10号)2階栄養指導室※公共交通機関をご利用ください。予約方法nオンライン予約「みなと保健所けんしん等利用予約システム」(外部サイトへリンク);https://minato-kenshin.city-ca.jp/citizen/menu/4dd1a45b-753f-40fc-afd9-d2a7ff7d5121より予約をお取りください。※オンライン予約をした場合、実施日の3日前まではシステムよりキャンセルすることができます。※オンライン予約ができない方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。感染症防止対策についてnご本人または同居家族に発熱(37.5℃以上)、咳、鼻汁、下痢等の症状がある場合は、当日の利用を控え、別の日程の利用をご検討ください。※キャンセルされる場合は、必ず問合せ先までご連絡ください。関連リンク乳幼児食事相談会;https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/kenko/kenko/eyoyuyoujishokujisoudannkai.htmln幼児と保護者の食事バランスコマ体験教室;https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/eiyou/barannsugoma.htmlお問い合わせ所属課室:みなと保健所健康推進課健康づくり係電話番号:03-6400-0083ファックス番号:03-3455-4539外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。多言語対応三者通話サービス;https://www.multilingualinterpretercallservice.city.minato.tokyo.jp/kokusai
【対象者】
区内在住の3歳くらいまでのお子様と保護者※保護者のみの参加も可能です。
【支給内容】
管理栄養士による食育講話とグループ相談会令和6年度(2024年度)幼児食グループ相談会のご案内(PDF:260KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/eiyou/documents/r6_groupsoudan.pdf
- 金銭的支援:
- 物的支援: 管理栄養士による食育講話とグループ相談会令和6年度(2024年度)幼児食グループ相談会のご案内(PDF:260KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/eiyou/documents/r6_groupsoudan.pdf
【利用方法】
【手続き方法】
オンライン予約「みなと保健所けんしん等利用予約システム」(外部サイトへリンク);https://minato-kenshin.city-ca.jp/citizen/menu/4dd1a45b-753f-40fc-afd9-d2a7ff7d5121より予約をお取りください。※オンライン予約をした場合、実施日の3日前まではシステムよりキャンセルすることができます。※オンライン予約ができない方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。お問い合わせ所属課室:みなと保健所健康推進課健康づくり係電話番号:03-6400-0083ファックス番号:03-3455-4539外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。多言語対応三者通話サービス;https://www.multilingualinterpretercallservice.city.minato.tokyo.jp/kokusai
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/eiyou/groupsoudankai.html