保護者補助金(保育料)
「幼児教育・保育の無償化」の対象とならない幼児教育施設に通うお子さんの保護者の経済的負担を軽減するために、小平市独自に利用料の助成を行っています。
【制度内容】
【対象者】
従来型幼稚園(施設等利用給付認定を受けている児童)、新制度移行幼稚園および認定こども園(教育・保育給付認定の1号認定を受けている児童、2号認定を受けつつ1号認定と同様に教育のみを受ける特別利用教育である児童)、幼稚園類似の幼児施設に通う児童がいる保護者
【支給内容】
補助金額表(従来型幼稚園)(PDF 179.8KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/185/000185/att_0000001.pdfn補助金額表(新制度移行幼稚園)(PDF 182.8KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/185/000185/att_0000002.pdf
- 金銭的支援: 補助金額表(従来型幼稚園)(PDF 179.8KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/185/000185/att_0000001.pdfn補助金額表(新制度移行幼稚園)(PDF 182.8KB);https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/files/185/000185/att_0000002.pdf
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
小平市内の幼稚園については、4月下旬~5月上旬頃に幼稚園を通じて申請書の配布と回収を行います。小平市外の幼稚園については、6月下旬~7月上旬頃に幼稚園を通じて申請書の配布と回収を行います。なお、子育てのための施設等利用費(保育料)と保護者補助金(保育料)のうち月額5,300円部分については、小平市内の私立幼稚園に通園している場合等は、市から通園する幼稚園に直接給付する「代理受領制度」の適用となります。この場合、児童の保護者は、子育てのための施設等利用費(保育料)と保護者補助金(保育料)のうち月額5,300円部分を本来の保育料からあらかじめ差し引いた金額を保育料として幼稚園に支払います。子育てのための施設等利用費(預かり保育)や保護者補助金(預かり保育)、副食材料費の実費徴収に係る補足給付事業の対象となる場合n世帯の状況等により、保護者補助金(保育料)の月額が5,300円を超える場合n市外の幼稚園を通園する場合nなど、市から保護者への補助金の給付がある場合は、次のとおり、年に2回の支給を行います。4~8月分(11月下旬予定)n9~3月分(5月下旬予定)nこの場合、補助金額決定後保護者へ通知した上で指定口座に振り込みます。(注)詳細につきましては各園から配布されるパンフレットをご確認ください。
【手続き持ち物】
その他収入制限
【自治体制度リンク】
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/000/000185.html