保育料等に対する給付(施設等利用給付)
「幼児教育・保育の無償化」の対象とならない幼児教育施設に通うお子さんの保護者の経済的負担を軽減するために、港区独自に利用料の助成を行っています。
【制度内容】
保育料等に対する給付(施設等利用給付)保育料等に対する補助金のお知らせ(PDF:637KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetuhogosyaosirase.pdf対象者:全員各私立幼稚園が定める保育料をお支払いいただいた上で、後から、国の制度に基づく月額25,700円までの給付金と月額7,700円(※)を上限とした区の補助金が交付されます(償還払い)。※低所得世帯及び多子世帯の一部については、補助金の増額があります。申請書(様式)施設等利用給付費交付申請書兼調書、港区私立幼稚園等園児保護者補助金交付申請書(PDF:219KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetuhogosaysinnseisyo.pdf【記入例】港区私立幼稚園等園児保護者補助金交付申請書、港区私立幼稚園等園児保護者補助金交付申請書(PDF:712KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetuhogosyakinyuurei.pdf委任状(PDF:53KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/ininjyou.pdf
【対象者】
全員
【支給内容】
各私立幼稚園が定める保育料をお支払いいただいた上で、後から、国の制度に基づく月額25,700円までの給付金と月額7,700円(※)を上限とした区の補助金が交付されます(償還払い)。※低所得世帯及び多子世帯の一部については、補助金の増額があります。
- 金銭的支援: 各私立幼稚園が定める保育料をお支払いいただいた上で、後から、国の制度に基づく月額25,700円までの給付金と月額7,700円(※)を上限とした区の補助金が交付されます(償還払い)。※低所得世帯及び多子世帯の一部については、補助金の増額があります。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
申請書(様式)施設等利用給付費交付申請書兼調書、港区私立幼稚園等園児保護者補助金交付申請書(PDF:219KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetuhogosaysinnseisyo.pdf【記入例】港区私立幼稚園等園児保護者補助金交付申請書、港区私立幼稚園等園児保護者補助金交付申請書(PDF:712KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetuhogosyakinyuurei.pdf委任状(PDF:53KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/ininjyou.pdf
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/documents/sisetuhogosyaosirase.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikushomu/sigakujosei.html