私立幼稚園補助金
幼児教育施設に通うお子さんの保護者の経済的負担を軽減するために、新宿区独自に利用料の助成を行っています。
【制度内容】
施設等利用費(保育料及び預かり保育料分)及び私立幼稚園保育料・入園料補助金です。n【令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)分の交付について】n※令和6年度から申請書の提出を年1回にまとめました。n(1)申請手続きが必要な方n区在住の私立幼稚園に通園する園児保護者nただし、保育料補助金の代理受領;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/gakko02_000001_00006.html#titileを実施している園の園児保護者で、入園料及び預かり保育料等の補助を申請しない場合は、申請不要です。(2)一斉申請期間の申請についてn≪申請期間≫令和6年7月1日(月)~7月22日(月)n≪申請書の提出先≫通園する各幼稚園n※幼稚園への提出が難しい場合は、新宿区教育委員会事務局学校運営課幼稚園係までnご持参または郵送でご提出ください。n(3)一斉申請期間外の申請についてn≪申請期限≫令和7年3月31日(月)厳守n≪申請書の提出先≫新宿区教育委員会事務局学校運営課幼稚園係n※本ページ下部の「本ページに関するお問い合わせ」参照n≪申請書の提出方法≫郵送または窓口受付n※郵送による提出の場合は、上記申請期限必着です。n※特別出張所では受付しておりませんのでご注意ください。n(4)交付(振込)時期についてn上記一斉申請期間内に申請受付が完了した場合の補助金の交付(振込)時期は以下の通りです。n||第1期|第2期|第3期|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|支給対象月|4~8月分|9~12月分|1~3月分|n|交付(振込)時期|10月末|2月末|5月末| n※入園料補助金は、第1期に交付します。n※申請が一斉申請期間に間に合わなかった場合は、第2期以降の支給になる場合があります。n※年度の途中で入退園したときや新宿区に転出入したときの日割り交付は、手続きの都合上、上記より遅れます。n※園が代理受領を実施する場合、別途保護者へ通知します。n(5)過年度分についてn施設等利用費については、2年まで遡り申請が可能です。n過年度分の申請書を提出していない方は、学校運営課幼稚園係へ直接ご提出ください。n(6)代理受領についてn保育料分について、月額40,000円を上限として、代理受領により新宿区から幼稚園へ直接保育料相当分を支給している園があります。nただし、保育料が月額40,000円を超える場合や預かり保育利用料の申請を行う場合等は、申請書の提出が必要となります。詳細については、学校運営課幼稚園係へお問い合わせください。※令和6年度代理受領実施園n 牛込成城幼稚園、おおや幼稚園、下落合みどり幼稚園、戸山幼稚園、伸びる会幼稚園n【令和6年度】保護者のみなさんへ補助金のお知らせn以下のリンク先にて補助金の詳細及び申請方法等をご案内しています。n通園されている幼稚園の子ども・子育て支援新制度への移行状況等、施設の類型により対象となる補助金等が異なりますので、以下のリンク先をご参照ください。n【令和6年度】保護者のみなさんへ補助金のお知らせ [PDF形式:173KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400896.pdfn令和6年度補助金交付額(私立幼稚園)について [PDF形式:163KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400897.pdfn令和6年度補助金交付額(東京都認定の幼稚園類似施設)について [PDF形式:134KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400898.pdfn令和6年度ひとり親世帯等の補助金交付額(私立幼稚園)について [PDF形式:194KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400899.pdfn令和6年度ひとり親世帯等の補助金交付額(東京都認定の幼稚園類似施設)について [PDF形式:617KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400900.pdfn保護者作成書類の様式n保護者の方に作成していただく書類の様式は、以下の通りです。n補助金申請書(第1号様式) [PDF形式:560KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400901.pdfn【記入例】補助金申請書(第1号様式) [PDF形式:1.0MB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400902.pdfn提供証明書(認可外保育施設等)(第4号様式) ※記入例含む [PDF形式:179KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400903.pdfn※提供証明書(認可外保育施設等)(第4号様式)は、預かり保育について、幼稚園以外に、認可外保育施設等の利用がある場合に提出が必要な書類です。認可外保育施設等の利用分が無償化の対象となるためには要件があります。詳しくは学校運営課幼稚園係へお問い合わせください。
【対象者】
区在住の私立幼稚園に通園する園児保護者nただし、保育料補助金の代理受領;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/gakko02_000001_00006.html#titileを実施している園の園児保護者で、入園料及び預かり保育料等の補助を申請しない場合は、申請不要です。
【支給内容】
【令和6年度】保護者のみなさんへ補助金のお知らせ [PDF形式:173KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400896.pdf
- 金銭的支援: 【令和6年度】保護者のみなさんへ補助金のお知らせ [PDF形式:173KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000400896.pdf
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
一斉申請期間の申請についてn≪申請期間≫ 令和6年7月1日(月)~7月22日(月)n≪申請書の提出先≫ 通園する各幼稚園n ※幼稚園への提出が難しい場合は、新宿区教育委員会事務局学校運営課幼稚園係までご持参または郵送でご提出ください。n一斉申請期間外の申請についてn≪申請期限≫ 令和7年3月31日(月)厳守n≪申請書の提出先≫ 新宿区教育委員会事務局学校運営課幼稚園係n ※本ページ下部の「本ページに関するお問い合わせ」参照n≪申請書の提出方法≫ 郵送または窓口受付n ※郵送による提出の場合は、上記申請期限必着です。n ※特別出張所では受付しておりませんのでご注意ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/gakko02_000001_00006.html