令和6年度認証保育所保育料負担軽減助成金
「幼児教育・保育の無償化」の対象とならない幼児教育施設に通うお子さんの保護者の経済的負担を軽減するために、墨田区独自に利用料の助成を行っています。
【制度内容】
令和6年度認証保育所保育料負担軽減助成金のご案内です東京都認証保育所に入所している児童の保護者の負担を軽減するため、保育料の助成を行いますn令和6年度認証保育所保育料負担軽減助成金の申請書類は、5月中旬頃にご利用の園を通じて配布します。1 助成金の交付対象者n次のすべての要件を満たしている方が対象となります。児童と保護者が、月の初日に墨田区に住民登録があること。n月の初日に東京都認証保育所に在籍、かつ月極契約(月120時間以上※)をしていること。n認証保育所に月極保育料を全納し、かつ認証保育所がそれを確認していること。n他の認可保育施設、幼稚園、企業主導型保育施設に在籍していないこと。n※月48~119時間の月極契約である場合は、別途お問合せください。2 助成金額n認証保育所の月極保育料と認可保育施設に在園する場合の保育料との差額。n※助成限度額があります。助成金額の一部変更(令和6年4月から)n令和6年4月から、助成上限額の一部を拡充します。詳細は以下をご確認ください。n令和6年4月から認証保育所保育料負担軽減助成金が一部拡充します。(PDF:210KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.filesinnsyoujyoseikin-kakujyu604.pdf3 助成金の交付n令和6年度の助成金交付予定時期は以下のとおりです。4月分から6月分…8月下旬n7月分から9月分…11月下旬n10月分から12月分…2月下旬n1月分から3月分…5月下旬nその他詳しいことについては、下記「保育料負担軽減助成金のご案内」をご覧ください。令和6年度 認証保育所保育料負担軽減助成金の申請について(PDF:9KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/shinseinituite604.pdfn令和6年度 認証保育所保育料負担軽減助成金のご案内(PDF:52KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/jyosekin-goannnai604.pdf申請書類等n令和6年度 認証保育所保育料負担軽減助成金交付申請書兼口座振替依頼書(PDF:64KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/jyoseikinsinseisyo604.pdf令和6年度 認証保育所保育料負担軽減助成金交付申請書兼口座振替依頼書(ワード:73KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/shinseisyo60401.doc令和6年度 認証保育所保育料負担軽減助成金交付申請書兼口座振替依頼書(記入例)(PDF:131KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/jyoseikin-sinnseisyo-kinyurei604.pdf令和6年度 個人番号記入用紙(PDF:29KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/kojinbangoukinyuyoushi604.pdf収入申告書(PDF:9KB);https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeruinkagaiinnshoujoseikin.files/syunyushinkoku.pdf※収入申告書は、海外からの転入により、国内で令和5年度または令和6年度の住民税が賦課されていない方のみご提出が必要です。(収入を証明する書類(給与明細の写し等)を添付してご提出ください。)問合せ先n子ども施設課 保育係給付担当n電話:03-5608-1583nファックス:03-5608-6404
【対象者】
次のすべての要件を満たしている方が対象となります。児童と保護者が、月の初日に墨田区に住民登録があること。n月の初日に東京都認証保育所に在籍、かつ月極契約(月120時間以上※)をしていること。n認証保育所に月極保育料を全納し、かつ認証保育所がそれを確認していること。n他の認可保育施設、幼稚園、企業主導型保育施設に在籍していないこと。n※月48~119時間の月極契約である場合は、別途お問合せください。
【支給内容】
助成金額n認証保育所の月極保育料と認可保育施設に在園する場合の保育料との差額。n※助成限度額があります。
- 金銭的支援: 助成金額n認証保育所の月極保育料と認可保育施設に在園する場合の保育料との差額。n※助成限度額があります。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/ninkagai/ninnshoujoseikin.html